【ニトリ】お手頃なフィットネスグッズをご紹介!

ニトリのフィットネスグッズ“優秀アイテム3選”

お家で過ごす時間が増えたり、リモートワークの影響でデスクワークが増えたりしたことで、身体の凝りが気になる人も多いでしょう。今回は、そんな人にぜひおすすめしたいニトリのフィットネスグッズをご紹介します。

ニトリには、1500円以下で手に入るヨガマットや全身の凝りほぐしに最適のストレッチローラー、猫背改善に役立つフィットネスチューブなど、コスパが良くて優秀なストレッチに最適なアイテムがいくつもあるんです。

実際に毎日使用した感想も載せているので、ぜひ参考にしてくださいね。

フォトギャラリー【ニトリ】のストレッチに最適な“優秀アイテム3選”はコレ!
  • 【ニトリ ヨガマット ブルー】バンドが2つ付いてきます
  • 【ニトリ ヨガマット ブルー】10mmなので弾力があり柔らかい
  • 【ニトリ ストレッチローラー】筋膜リリースができます
  • 【ニトリ フィットネスチューブ】肩周りなどのストレッチに
  • 【ニトリ フィットネスチューブ】持ちやすいようにグリップはでこぼこです

ヨガマット ブルー(厚さ10mm) 1290円

【ニトリ ヨガマット ブルー】厚みは3段階から選べます

ニトリのヨガマットは3サイズあり、自分にあったサイズを選べます。厚さ4mmのものは799円(税込み)、厚さ6mmのものは999円(税込み)、厚さ10mmのものは1,290円(税込み)です。

カラーは、ニトリの公式通販サイトにはブルーのみでした。

ヨガマットは、だいたい1,500円~6,000円くらいのものが多いので、いちばん薄いもので799円から購入できるのはかなり安いといえます。

家トレ初心者の方にはぜひニトリのヨガマットをおすすめしたいです。

【ニトリ ヨガマット ブルー】バンドが2つ付いてきます

筆者は自宅でしかヨガマットを使わないので、今回は一番厚い10mmのものを購入しました。厚い分、クッション性や安定性に優れているのが特徴です。

「ジムや旅先などにもヨガマットを持って行きたい!」という持ち運び重視の方は、4mmなどの薄めのものを選ぶのがおすすめです。

大きさ&厚みは?

【ニトリ ヨガマット ブルー】10mmなので弾力があり柔らかい

大きさは「幅173×奥行61cm」。これは3サイズ全てで同じです。

幅が173cmあるので、身長162cmの筆者が寝転がってもまだ余裕があります。日本人女性の平均的な身長から考えても、女性なら体全体が収まるじゅうぶんな大きさでしょう。

厚さが10mmあるので、指で押すと弾力があってもちもちしています。筋トレやヨガをしても全く床の硬さを感じません。

しかし、丸めると少し幅を取る印象です。持ち上げると少し重みがあるので、家用のヨガマットとしておすすめです。

使い心地は?

届いた日からほぼ毎日使用していますが、ひとことで言って使い心地はとても良いです。

筋トレでプランクをしてもヨガで寝っ転がる体勢をしても、全く痛くないのでリラックスしてトレーニングできます。クッション性を重視する人は間違いなく10mmが良いでしょう。

ストレッチローラー 長さ33cm(ブルー) 1490円

【ニトリ ストレッチローラー】筋膜リリースができます

ストレッチローラーは、筋肉を包む薄い膜「筋膜」をほぐすエクササイズツールです。

筋膜をほぐすことで、身体の凝りが解消されるといわれています。別名フォームローラーと呼ばれることもあります。

カラーは、ニトリの公式通販サイトはブルーのみでした。

【ニトリ ストレッチローラー】使い方は色々!

フォームローラーは、デスクワークで姿勢が悪くなりがちな人や体が硬い人、腰回り・二の腕・太ももに脂肪がつく人、体が重く感じる人などにおすすめです。

大きさは?

大きさは「幅33×奥行14×高さ14cm」です。

使わないときは、縦にして立てておけばそれほど場所を取らないので、ひとり暮らしの狭い部屋でも邪魔にならずに使えそうです。

【ニトリ ストレッチローラー】突起が痛気持ち良い!

かたくて耐久性もあるので、安心して全身の体重をかけて使えます。突起の大きさは、フォームローラーによって違いますが、ニトリのものは大きめの突起が付いていて、痛気持ちいいくらいほぐしてくれます。

こちらも、他のお店のフォームローラーと比べて価格が低めで手が出しやすいので、「フォームローラーとは一体どんなものなんだろう」と気になっている人におすすめです。

使い心地は?

筆者は、YouTubeで筋膜リリースの動画を調べて体をほぐすように努めています。

もともと体が石のように硬い筆者。
はじめて前太ももの筋膜ほぐしをしたときは、思わず叫んで涙が出るほど痛かったのですが、毎日筋膜リリースするうちに慣れてきました。だんだんと筋膜がほぐれてきている証拠だそうです。

また、リンパが詰まりやすい脇に使うと、血液の流れが良くなって冷えや肩こりに効果的です。

実際脇や肩回りに使ったあとは、かなりすっきりして体が軽くなったように感じます。

一日中パソコンを使って首が疲れたときは、首の下に筋膜ローラーを置いて寝そべり、ゆっくり頭を左右に動かすと凝りがほぐれて気持ち良いですよ。