2:スマイルゼミ

幼児から高校生までのタブレットで学ぶ通信教育講座を展開する「スマイルゼミ」。その中の「小学生コース」をご紹介します。

特徴は…

学校の進度に合わせた通常講座に加え、学校で習う範囲以上の問題を解く発展講座があります。国語と算数に関しては長期休みのタイミングで年3回の全国学力診断テストが実施され、学力到達度を測ると共に、苦手な単元をあぶり出し、一人ひとりに合った発展講座へと誘導してくれます。

また、1年生から英語、プログラミングのレッスンを受講できます。英語はコミュニケーションの基礎となる「聞く・話す」力を育てます。また、プログラミングが必修化した新学習指導要領に沿って、学年に合ったプログラミング的思考力を養うレッスンが配信されます。

無学年学習「コアトレ」では、学習の土台となる国語・算数について、幼児~中学3年生レベルの教材による学年を超えた“先取り”や“さかのぼり”ができるので、子供の学力に合わせて基礎力を徹底的に鍛えてくれます。

さらに、学習を頑張った分だけランクが上がり表彰されるシステムや、 同じレベルの他会員と一緒に競い合って取り組む講座「みんトレ」、講座やドリルを解いて「スター」を集めると使える「スターアプリ」、講座を履修するとランダムでゲットできる「コレクションカード」など、楽しみながら学習を続けられる仕組みがたくさん用意されています。

金額は…

新1年生で、12カ月一括払いでひと月3,278円。6カ月分一括支払いだとひと月3,718円、毎月支払いだと4,268円です。学年があがるごとに、徐々に金額はあがっていきます。

2週間の無料体験があるので、まずはお試しで始めてみるのもいいかもしれませんね。

また、12カ月以上の継続利用を前提として、専用タブレット代10,978円がかかります。毎月払いの場合は、月々1,078円×12回払いの分割払いも選べます。6カ月未満で退会すると専用タブレット代金32,802円、6カ月以上12カ月未満で退会した場合は7,678円が請求されます。

3:Z会

「Z会」も、幼児から大学生・社会人と実に幅広く通信教育講座や進学塾を展開しています。今回は、通信教育講座の小学生タブレットコース(1・2年生)をご紹介します。

特徴は…

国語・算数の主要2教科に加えて、教科の枠を超えた幅広い学びができる、Z会タブレットコースだけのオリジナル教材「みらいたんけん学習」、さらに1年生から英語・プログラミング学習も用意されています。

学習計画はタブレットが管理し、トップ画面にその日やるべきことが表示されるので、1カ月を通じての学習スタイルが身に付きます。

国語では一般的な教科書の2倍以上の作品を取り上げ、算数では文章問題を数多く出題するなど、ふだん出合わない問題に多く触れられるZ会オリジナルカリキュラムに取り組めます。「みらいたんけん学習」では「ちしき」と「しこう」の2つの軸で興味・関心を広げ、思考力を養います。

月の終わりごろに取り組む「まとめテスト」の結果により、「発展」または「標準」のプラス問題を自動で判定して出題する「プラス学習」に取り組むことも可能。得意科目は「発展」で伸ばし、苦手科目は「標準」で復習するなど、個々のレベルに合った学習ができます。

また、タブレット教材だけでなく、紙の教材も届くのがZ会ならでは。「書く力」を養いたい子にはぴったりです。

金額は…

新1年生で、12カ月一括払いでひと月3,315円。6カ月分一括支払いだとひと月3,705円、毎月支払いだと3,900円です。学年があがるごとに、徐々に金額はあがっていきます。

専用のタブレットはありませんが、受講環境を満たすタブレット端末と使用する端末に対応したタッチペンの用意が必須になります。すでにお手持ちのタブレットが受講に対応した端末であれば、初期費用なく始めることができます。何カ月以上受講しないといけないという決まりもないので、1カ月から気軽に始められます。