車両基地の最寄駅でまずチェックすることは……!?

八尾南駅の跨線橋から八尾車庫を眺める。レールの隣りにケースに包まれた1本のレール(第三軌条)が走っているのがわかる。その向こうには生駒山地の山々。
拡大画像表示

八尾南駅に着くと、こんな光景が広がってました。谷町線車両の群れ、バーン! その向こうには、生駒山地の連なりが見える。このレール群と稜線の組み合わせが違和感たっぷりで、不安と興奮をおさえるべく、まずは深呼吸……。

この光景を見て「パッと見、キレイ」と思った人は、“鉄分濃い目DNAの持ち主”かもしれません。そう、架線がない。「電車」は、レールの上に流れる電線から電気をもらってモーターを回して動く、というのが一般的。でもこの景色を見ても、その架線がありません。

これ、関東では東京メトロ丸ノ内線・銀座線、横浜市営地下鉄ブルーラインなどに見られる、「第三軌条」という集電方式のひとつ。“第三”は、3番目のレールという意味で、2本のレールの隣りに、もう1本、レールが敷かれていて、そこから電気をもらってモーターを回して走るという仕組みです。「架線が線路脇に移った」というイメージでもいいかも。

観光地でもなんでもない場所を、自転車で初めて走り回る感覚は、スリルと解放感が……。
拡大画像表示
住宅街のなかにひっそりとたたずむ小さな空港へと足を踏み入れる。
拡大画像表示
 

そんなスッキリとした基地の景色を拝みつつ、急な空き時間→車両基地を探す→現場に直行、の次のステップ。とりあえずレンタサイクルを探す、です。1両の長さが18mや20mという長さの車両が、6両とか10両と連なる列車が大勢止まる基地だから、その敷地は広大。基地のまわりを徘徊するときにはチャリが便利。というわけで、まずはいま降り立った駅にレンタサイクルがあるかないかを検索です。

八尾南駅近くの駐輪場には、幸いにもレンタサイクルがありました。身分証を提示し、数百円のお金を払って、ママチャリを借りる。あとは思うままにペダルを踏んで、スマホの地図や太陽の光が照らす向き、嗅覚・触覚といった五感を頼りに進むだけです。ただし、元の場所に戻ってくる時間は守るつもりで。