「柿喰う客フェスティバル2017」での上演作『無差別』の稽古場の様子 「柿喰う客フェスティバル2017」での上演作『無差別』の稽古場の様子

中屋敷法仁が主宰する劇団「柿喰う客」が、10月4日(水)から11月5日(日)まで東京・赤坂RED/THEATERにて「柿喰う客フェスティバル2017」を開催する。その稽古場にて作・演出も手掛ける中屋敷に話を聞いた。

【チケット情報はこちら】

約1か月という期間中、1日1~3演目を上演し続ける本企画。今年は『流血サーカス』(2011年初演)、『八百長デスマッチ』(2010年初演)、『無差別』(2012年初演)、そして新作である『極楽地獄』の4作品が上演される。3名以上のなかよし割引などもありなど、一気に&手頃に「柿喰う客」の公演が楽しめる。

「タイトルからもわかる通り、不穏当な作品ばかりです。共通してるのは、血生臭い作品であること、そして、生命を感じられる作品だということです。いずれも“生き生き”とした作品であり、さらに“死に死に”してもいます」と中屋敷。さらに配役には昨年・今年の新メンバー加入も影響しており「(メンバーが増えた分)キャスティングが豊かになりました。ベストキャストもできるし、ひねったキャスティングもできる。これは団体としてすごく嬉しいですね」と、戯曲や演出の新しい側面も観られそうだ。

現在は4作品を同時に稽古中。演出家の中屋敷はハードそうだが「僕は4作品やるほうが圧倒的に頭がスッキリします。それぞれの作品の共通している部分と異なる部分、つまり守らなければいけないベーシックな部分とそれぞれの一番の特徴の違いがよくわかるので」。そんな中だからこそ感じることもあると言い、「今回、我ながら劇作がバラバラだなと思いながらも、(劇団として)あらゆる角度から劇場の中における“フィクション”というものを追求してきたんだなと、改めて感じています。これは1作品ではとても語れない。こういう鵺(ぬえ/さまざまな動物のパーツを持つ妖怪)のような団体であるということを伝えていきたいです。戯曲1本、演出1本、俳優ひとりが戦うんじゃなくて、よくわからない俳優集団とバラエティに富んだ戯曲群とそれぞれに応じた演出の角度…このフェスティバル感が“柿喰う客”そのものにあればいいな、なんてことも思っているところです」。

プロデュース公演から2.5次元舞台まで劇団外での活躍も目覚ましい中屋敷。そこで興味を持った人が今回初めて「柿喰う客」をみる場合のいち押し作品を聞いてみた。「『八百長デスマッチ』ですね。ある種コメディタッチで、内容もわかりやすいですし、上演時間も短い。かつ料金も(他作品より)お求めやすくなっているので、“柿喰う客”を観てみたいという方には1番オススメです。そして出来れば数作品を観る事で”柿フェス”自体を楽しんで欲しいですね」

チケットは発売中。

取材・文:中川實穗

「ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます