リッカルド・シャイー(ルツェルン祝祭管弦楽団・音楽監督)(c)MarcoBorggreve リッカルド・シャイー(ルツェルン祝祭管弦楽団・音楽監督)(c)MarcoBorggreve

昨年就任した新音楽監督リッカルド・シャイーとともに11年ぶりの来日を果たしたルツェルン祝祭管弦楽団(スイス)。夏のルツェルン・フェスティバルのために、世界の一流オーケストラの首席奏者やソリストたちが結集する特別編成のオーケストラだ。10月6日(金)から始まる公演を前に、シャイーと、フェスティバル総裁のミヒャエル・ヘフリガーらが出席して10月4日に記者会見が開かれた。

【チケット情報はこちら】

会見会場となったのは、ルツェルン・フェスティバルが東日本大震災の復興支援のために提案し、2013年から2015年にかけて松島、仙台、福島で稼働した494名収容の移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」。今回の来日に合わせて、期間限定で東京ミッドタウン芝生広場に再出現した(すでに終了)。ルツェルンと日本とを結ぶ絆の象徴だ。

「ヘフリガー総裁からコンセプトを聞いていたこの建物が実現していること、そこに自分がいることに感動しています」。冒頭にそう述べたあとシャイーは、今回のふたつの公演プログラムについて丁寧に、たっぷりと語った。まずはベートーヴェンの《エグモント》序曲、交響曲第8番、そしてストラヴィンスキー《春の祭典》というプログラム。「世界中で愛されている巨人ベートーヴェンの、異なるスタイルの2曲を聴いていただきます。ドラマチックな深い響きの《エグモント》。モーツァルトやハイドンの伝統を、ユーモアやジョークを交えて描いた交響曲第8番。この交響曲は難しい作品です。ベートーヴェンの書いた速度記号はとても速い。私たちは勇気を持って、なるべくそれに近い速さで演奏するように挑戦します。そして後半は日本の皆さんも楽しみにしている《春の祭典》。このオーケストラはソリストの集まり。個々のソロが際立って、きっと新たな発見があると思います。130人が一丸となって鳴らす最後の一撃は圧倒的。これをベートーヴェンのあとに演奏するのは見事なコントラストではありますが、大きなチャレンジでもあります」

もうひとつはオール・R.シュトラウス。《ツァラトゥストラはかく語りき》《死と変容》《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》を演奏する。「有名な《ツァラトゥストラ》では、ドラマチックなオープニングから最後のコーダへの盛り上がりをお楽しみください。《死と変容》は、人間の死の数時間前からの変容・浄化を描いています。疲れ果てた人間の深層を表すようなテーマから、最後の浄化のテーマへと移行するさまは感動的です。しかし私たちはコンサートを悲劇的な死のテーマで終わらせたくないので、非常に楽しい、そしてちょっと皮肉な《ティル》で締めくくります」

10月6・7日(土)の東京公演を皮切りに、8日(日)川崎公演、9日(月・祝)京都公演が行われる。シャイーが「年に数週間しか集まらない彼らに、独自の『音』があるのは奇跡だ」と語るスーパー・サウンドが、もうまもなく鳴り始める。

取材・文:宮本明