桂雀々  撮影:源 賀津己 桂雀々  撮影:源 賀津己

芸暦四十周年を迎えた桂雀々。上方落語の雄が明治座に初登場し、記念の公演を開く。昼の部は「地獄八景亡者戯二〇一八」を披露し、夜の部は「雀々と落語天国愉快戯」と銘打って、東京の落語家仲間も登場。6年前から東京に拠点を移し、関東でも着実にファンを増やしているその実力と上方ならではの楽しさが味わえる、絶好の機会となりそうだ。

桂雀々 芸暦四十周年記念公演 チケット情報

天才と呼ばれた故・桂枝雀に入門して今年で40年。師匠の芸をしっかりと受け継ぎながら、桂雀々は独自のパワーのある笑いを作り上げてきた。「大阪以上に大都会で、いろんなところから才能が集まっている東京で勝負してみたい」と、拠点を東京に移したのが51歳のとき。「粋な言葉遣いでいなせでカッコいい江戸落語のなかに、とにかく笑ってもらうことが大事な上方落語がポンと入り、衝撃があったみたいです。言ってみれば僕だけ飛び出す絵本のような(笑)。でも、それを楽しんでくださる方がだんだんと増えてきた。本当にありがたいことです」。

伝わりづらい上方独自の言葉を変える工夫もしながら、でも、肝心の笑いは徹底的に。「上方落語には、大阪で言うところの、“あほな”登場人物がいっぱい出てくるんです。そして、まさかこんな人おらへんやろと思うような人が昔もいたんやな、人間って変わらへんなというところを面白がっていただく。そのキャラクターをどう味付けするか、どう可愛げのある人物にしていくかが、上方落語の要じゃないかなと思いますね」。

四十周年記念公演に選んだ「地獄八景亡者戯」は、その上方落語の魅力がまさしく堪能できる演目だろう。サバにあたって突然死んでしまった男が冥土の旅の途中でさまざまな亡者に出会い、鬼や閻魔大王など地獄の番人たちも登場する。大師匠である故・桂米朝が作り上げた1時間を超す大ネタだ。明治座では、さらに、「明治座の舞台機構も存分に使って、あの世を体感してもらいたい」というのだから、楽しさ倍増だ。

夜の部は「好きな噺家さんに集まっていただいて、憧れていた口上をやらせていただきます。ただし、ずっと頭を下げて皆が話すのを聞いている普通の口上とは違って、僕もどんどん喋り倒しますから(笑)」と、こちらも期待せずにはいられない。自らを「笑いの添乗員」という雀々。気持ちよくその世界に引っ張っていける自信があるからこその言葉だろう。観る者はただ身を委ねていればいいだけだ。

公演は2018年2月18日(日)。チケットの一般発売は11月12日(日)午前10時より。なお、チケットぴあではインターネット先行を実施中、11月11日(土)午後11時30分まで受付。

取材・文:大内弓子