皆さんこんにちは、Chaccoです!

ムスコが1歳を過ぎて喃語をたくさん喋るようになった時に我が家で持ち上がった議題。

『ムスコに自分たち親のことを何と呼ばせるか?』

ワタシ自身は物心ついた時からずっと両親のことを『お父さん・お母さん』と呼んで育ってきました。
時々、中学生になっても「こないだママとパパと一緒に買い物行ったときに~」と話すクラスメイトが居たりすると「え~…まだその呼び名?ちょっと子供っぽいなぁ…」と思っていたくらい。

なので、ムスコを妊娠中から夫婦間での呼び方は当然『お父さん・お母さん』。

出産後も「お父さん、オムツとって~」「はいよ~、お母さんそれゴミ箱持ってくね~」。ムスコにも、「ほら、きんちゃん、この人はだ~れ?お父さんだよ~♪」などと話しかけていました。

しかし、待ちに待ったその日、

ムスコの口から出たのはなんと『パッパ』

ぎゃああぁぁああぁ何でじゃぁぁぁぁぁあああ!!!

しかも旦那のことも『パッパ』、ワタシのことも『パッパ』。どっちがどっちやねん!!(汗)

肩を落としたワタシが翌日保育園のお迎えに行くと、耳についたのはムスコのクラスメイトたちの声。

みんな親のことを『パパ・ママ』と呼んでいたのです!

そりゃあ毎日通ってる保育園でみんなそう呼ぶならムスコも自然と影響受けるわ。

そんで旦那の方はと言うと、ムスコが「パッパ」と呼んだ瞬間、「きゃあああそうだよパパだよぉぉお!」と大興奮で大喜びしてからというもの、完全に自分を『パパ』で統一する順応性の高さ。

『お母さん』と『ママ』、子どものためにはどっちがいい?

その後、やはりワタシを呼ぶ時も『パッパ』のまま、なかなか他の言葉が出てこないムスコ。

ーーもしかしたら、これ以上ワタシがこだわり続けると、『お母さん』や『かあか』どころか、『ママ』とさえ呼んでもらえず、『パッパ』が定着してしまうのでは…

でも自分のことを『ママ☆』とか呼ぶのがキャラ的に似合ってなくてこそばゆい。

しかも『ママ』が定着したとして、小学生になってもムスコが『ママ』って言ってたら、周りのオマセな女の子とかに笑われたりしないだろうか。いやいや、この現代社会じゃ保育園の年長クラスくらいには『ママ』を卒業しないと遅いのではないだろうか。

でも、やはり『ママ』は避けたい…ーー

モヤモヤした気持ちは晴れないまま、ワタシは『お母さん』『お父さん』と呼び、旦那は『パパ』『お母さん』と呼ぶ中途半端な状態がしばらく続いていました。


そんなある日。

ふと、「そうだ、何て呼んでいるのか先輩ママに聞いてみよう!」と思い立ち、保育園の送迎時に出会った5歳児ママAさんに近寄ろうとしたその瞬間。驚きの会話が聞こえてきたのです。


Aさん「ほら、B太郎はやく靴履いて!さき行くよ~!」

B太郎くん「待ってよ『サトミちゃん』~!」


さっ…サトミちゃんーーー!!?

ワタシはビックリしてその場で「さ…『サトミちゃん』って!?」と声をかけてしましました。

するとAさんが少し照れながら「う…うちの子、親のこと名前で呼ぶんです。私の下の名前「サトミ」なんで…」と苦笑いしました。

しかし、B太郎くんはふざけている訳でもなく、お母さんが大好きな気持ちで満ちあふれた自分なりの呼び方『サトミちゃん』を嬉しそうにニコニコと言います。

バックナンバー