10月7日、衣料品チェーン「ファッションセンターしまむら」で店員に言いがかりを付け、土下座写真をツイッターに投稿した40代の女性が強要罪で逮捕された。一部マスコミがようやくこの時点で女性の氏名を報道したのだが、実はインターネット上ではそれよりはるか前から“炎上”が起こり、彼女の個人情報を暴き立てて晒す“祭り”になっていた。

ネット上で暴かれた個人情報は多岐にわたり、氏名・住所・生年月日・ツイッター以外のSNSアカウント名・マイカーの車種とナンバー・家族構成などなど……なぜか実家住所や出身高校名まですっぱ抜かれており、あげくにはスネーク(後述)行為によって本人や家族の写真まで撮影されていたのだ。

プロの捜査機関でも探偵でもないネット民が、どうやってこれほど詳しい個人情報を集めることができたのか。今回は過去の事例をいくつか挙げながら、その主な手法と、派手で痛快な“個人情報晒し”の裏に潜む危険性を調べてみた。

 

情報集めの基本はSNSのログ調査

この夏に流行したいわゆる一連の「バイトテロ」(参考記事『【バイトテロ】犯人、店、親、ネット民…犯罪自慢で「法的責任」どこまで!? 弁護士に聞いた』 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/16861 ] )もそうだが、SNSが発端となる炎上騒ぎには一定のパターンがある。

・まず常識の欠けたユーザーがSNSに犯罪自慢を書き込む
・またたく間にその書き込みがSNSで拡散
・ネット掲示板の2ちゃんねるなどに飛び火し、住人による“個人情報の特定”が始まる
・調べられた個人情報は各種SNSにフィードバックされ、再び拡散

こうした個人情報を暴くのはおもに2ちゃんねる利用者であり、とりわけ「既婚女性板」にいる鬼女(きこんじょせい→きじょ)たちが主役を担うことが多い。彼女ら――実際に女性とは限らないが――は、普段こそ芸能人のゴシップや家事育児の悩みについて話したりしているが、ひとたび事件が起きればおそるべき情報収集能力を発揮する。そのため猛者が集う2ちゃんねる内でも「最強勢力の一つ」「鬼女板だけは敵にまわすな」と恐れられている。