他人ならば、自分と意見が合わなかったりすれ違ったりして衝突が起こるのも仕方のないこと。

こちらは丁寧に気持ちを伝えているのに、相手がかたくなで「あなたが理解できない」と突っぱねる姿を見ると悲しくなりますよね。

話し合いが続かない、仲直りしたければ相手の言い分を受け入れるしかない場合、どう対応するのが自分のためなのでしょうか。

「あなたが理解できない」に隠された心理とは?

「こちらを知る気がないのだ」と受け取ってみて

筆者も経験がありますが、些細なすれ違いから言い合いになり、こちらは仲直りがしたいからこそ自分の気持ちを言葉にして伝えているのに、「あなたが理解できない」と一方的に”宣言”されると、それ以上何を言えばいいのかわからなくなります。

こんな強い言葉は拒絶と感じられ、それをぶつけられる自分を見れば悲しくなるし、相手を理解することも諦めようと思うものです。

なかにはこれを言われて「私が悪いのだ」「理解させる力がないのだ」と自分に非があると感じる人もいますが、本当にそうなのでしょうか。

客観的に見てみると、わかってほしいから言葉を尽くして気持ちを伝えているのに、それを「理解できない」で片付けてしまえる相手は、そもそも「こちらを知る気がない」ともいえます。

相手も本当に仲直りを考えているのなら、こんな言葉を出すことはできません。

「あなたが理解できない」は「これ以上あなたの気持ちを受け取るつもりはありません」と同意であり、これを言ってしまうとこちらの気持ちが萎えると想像がつくからです。

相手が傷つくとわかっていて拒絶の言葉を吐けるのは依存であり、「理解できない」と言う人は「理解させるのはそっちの役目」と思っている可能性もあります。

「こちらを知る気がないからこれが言えるのだ」と思うこと、相手の強い表現に引きずられずその姿を距離をとって見ることが、選択を間違えない最初です。