子どもをやる気にさせる3つのポイント

これから我が子が小学生に上がり、中学・高校受験と進んでいく中、「自分から勉強を進んでやる子に育てたい」と思っているママに向けて、大迫さんに子どもをやる気にさせるポイントを教えていただきました。

1.結果ではなく過程・努力を絶対評価でほめる

大迫「成功体験をさせてほめるのは大切ですが、そのほめ方が大事です。ほめるときは、結果ではなく過程・努力をほめます。次に、ほめるハードルを下げましょう。次のように絶対評価でほめます」

例)
「ここはよくできてるよ」
「最後までよく頑張ったね」
「この前よりできるようになったね」

2.ポジティブな言葉にする

大迫「また、注意するときも含めて、ポジティブな言葉にしましょう」

例)
「これをやらないと公園に行かない」ではなく、「これをやったら公園に行こうね」「こうするともっとよくなるかも」とポジティブに声掛けする。

3.知らないこと・考えることの楽しさを感じさせる

大迫「全部教えてあげるのではなく、うまく質問形にして、『知らないことを知る面白さ』『考えることの楽しさ』を感じさせてあげてください」

例)
「どうしてだと思う?」
「どっちがいいかな?」
「どうしようか?」

子どもにやる気を起こさせるためのママの気持ちの持ち方

これらの子どもにやる気を起こさせる働きかけを行うときの、ママ自身の気持ちの持ち方を大迫さんにアドバイスいただきました。

大迫「未就学児の学びは、まず『具体的な体験』『身体や手を使って試行錯誤する』ことが何より大切です。そして、勉強を特別なものと考えるのではなく、日常生活の遊びの中で学ぶことにより、『楽しいから知りたい』『面白いからもっとやりたい』という『~~たい(Want)』の気持ちを育ててあげてください。この気持ちこそ子どもが将来伸びていく原動力になります。

そして、失敗してもいいんだよ、間違っても問題ないよ、ということもぜひ、教えてあげてください。忙しいと思いますが、少しでも親子で一緒に、楽しい学びの時間を過ごしていただければと思います」

子ども自らの「もっとやりたい!」を育むためには、ちょっとしたコツが必要になりそうです。ぜひ親子一緒に楽しみながら日常的な学びを実践しましょう。

【取材協力】大迫 ちあきさん

一般社団法人日本幼児さんすう協会代表理事
(株)幼児さんすう総合研究所代表取締役
東京・恵比寿で、「幼児さんすうスクールSPICA(R)」を運営。また、幼児さんすう指導者養成スクールも開講。二人の男子の母。著書に『算数ができる子の親がしていること』(PHP文庫)、『折り紙大百科』(世界文化社)他。

ライター。美容、健康、グルメなど、今ドキ女性が気になる情報をお届けしています。素朴な疑問を調査したり、専門家に聞いたりして、分かりやすく読者に伝えるのがモットー。