
この春から子どもが幼稚園に通い始めて、寂しい気持ちや不安を抱きつつ、「これでやっと自分の時間が取れる!」「家事に専念できる!」と、解放感にあふれているママも多いことでしょう。
子どもが幼稚園に行っている間は、夫にのんびり過ごしていると思われがちで、「早く仕事見つけなくちゃ!」と焦っているママもいらっしゃるかもしれません。
実際、子どもを幼稚園に送り出した後、他のママたちはどんな時間を過ごしているのでしょう?
「夫には言えない、正直なところ」も含めて、幼稚園ママにお話を聞いてみました。
専業主婦の場合
まずは、専業主婦のママのお話をご紹介します。
主に掃除。余った時間は好きなアイドルをユーチューブで視聴。(5歳のママ)

「子どもがそばにいると、片付けも掃除もまったくできない」というTさんは、子どもが幼稚園に行っている間に徹底的に掃除を済ますそうです。
そして、余った時間は、大好きなアイドルのユーチューブを視聴して過ごしています。
基本的に家事。友達とランチや買い物に行くことも。(5歳・11歳のママ)
ご主人がすぐ近くで自営業をしており、お昼に一度帰ってくるため、家でそうダラダラのんびりもできないというSさん。子どもが幼稚園に行っている間は、基本的に家事をして過ごし、流行りの常備菜作りに励むときもあるそうです。
友達とランチやお買い物に行ったり、病院に行くため外出することも多いそうです。
パートタイマーで働くママの場合
次に、パートタイマーで働くママのお話をご紹介します。
昼まで仕事。帰ったらアメリカのドラマを観たりスマホゲームをしたり。友達のお家で昼からビールを飲むことも。(6歳双子・11歳のママ)

ご主人と子どもたちをそれぞれ送り出した後は、すぐ仕事場に直行するMさん。勤務は、月曜日から金曜日の正午まで。
仕事が終わり、夜ご飯のための買い物をして帰ったら、子どものお迎えの時間まで、Amazonプライムでアメリカのドラマを観たり、スマホゲームをしたりして、心置きなく過ごしているそうです。
ときどき、上の子どものママ友の家に遊びに行って、昼からビールで乾杯することも。
3人の子どもがいて、毎日働きに出て、家事をこなし、大忙しなように見えて、自分の時間も満喫しているMさん。
「主婦も10年を超えると、家事が手早くなる」とおっしゃっていました。
仕事が終わったらすぐ幼稚園にお迎えに。毎日、あっという間に寝る時間になる。(5歳・11歳・13歳のママ)
平日はほぼ仕事で、勤務が終わるとそのまま幼稚園にお迎えに行く時間になるというHさん。幼稚園の後は、子どもにおやつを食べさせた後、子どもの習い事がある日は連れて行って、スーパーに行って買い物をして、家に戻るともう夜ご飯の準備の時間。
子どもたちと夜ご飯を食べた後は、片付けて、お風呂に入って、洗濯をしていたら、あっという間に寝る時間だそうです。
とても大忙しの日常で本当に大変そうですが、このことをご主人に言うと「じゃあ、そんなに働かなければいいじゃん」と言われそうで、逆に言えないとのことでした。
-
ストレス・ダイエット
子どもができてからやめた「オンナの習慣」あるある&対策法
-
ストレス・ダイエット
「引きこもり主婦」急増中!? なりやすいタイプと脱出法4つ
-
ストレス・ダイエット
子ども・夫にイラッときたら試したい! シーン別「イライラ解消法」
-
おしゃれ
もれなくオバ見え!こまめに買い替えないと「プラス10歳老けて見える」モノ
-
1〜3歳恵まれない子のために生まれた「モンテッソーリ教育」を、家庭でこそ取り入れるべき理由&親がやるべきこと
-
新商品【徳島県 ルネッサンス リゾート ナルト】海だ! プールだ!! ルネッサンス!!! 夏得ファミリープラン登場。阿波踊りライブやファミリーバイキング、アーリー&ラストサマー特典も。
-
新商品「ハマの番長!三浦大輔トークショー」開催 ―セ・パ両リーグの優勝予想、熱い闘いについて語る!古巣・DeNAのキーマン、若手の成長、投手陣の充実、さらに現役時代、苦手だった選手とは…
-
新商品【沖縄県 恩納村・ルネッサンス リゾート オキナワ】お母さんに感謝を込めて「母の日スペシャル」~事前予約と前売り券には温泉・ティー&スイーツ特典~