ドコモが開発したマンホール型基地局

NTTドコモは4月11日、地中に設置する「マンホール型」の携帯電話基地局を開発し、実証実験を開始したと発表した。人の目につかない形で基地局を増設できるので、人が集まる観光地や景勝地などで、景観を損なわずに通信品質を改善できる。実験は3月6日から北海道・札幌市内で開始している。

携帯電話網の通信量は増大の一途をたどっており、観光地や都心など、大勢の人が集まる場所ではサービス品質を維持するために基地局の増設が必要になっている。しかし、景勝地では美観を損ねずにアンテナを設置できる場所がない場合があり、都心部も機器の設置に適したビル屋上はほとんどが使用済みで、これ以上基地局を増やすことが難しくなっている。

新開発したマンホール型基地局は、地面に四方70cm・深さ70cmの穴を掘り、穴の中にアンテナと通信機器を設置する。電源と通信用の光ケーブルは地中配管とし、外観上は従来のマンホールと大差ない。なお、基地局設置用の穴は新規に用意し、既存のマンホールを流用することはない。

通常、マンホールには鋳鉄製のふたが用いられるが、電波を通す必要があるため強化樹脂製のふたを採用。半径約90mの周囲をサービスエリア化できることを確認した。ふたの強度は「耐荷重性能T-25規格」を満たしており、大型消防車などの緊急車両が停車しても問題ないという。また、基地局の上を人が通るため、ふたの上に立っても電波が人体に影響を及ぼさないよう、電波の強さを国が定めた基準値以下に抑えることも実験の要点となっている。

札幌での試験では主に積雪の影響を検証しており、今年夏には沖縄・南城市、冬には東京・渋谷区で同様の実験を行い、温度環境やネットワーク負荷が異なる複数の環境で性能を確かめる。札幌では1.5GHz帯(Band 21)の電波を利用して実験を行っているが、マンホール型基地局自体は他の周波数帯にも応用可能な技術で、今後他の周波数帯でも実験を行う予定。ドコモでは早ければ年度内に本格運用を開始し、将来的な5Gへの応用も並行して検討する。