休日に予定が入っていないと焦る、誰かといないと落ち着かないなど、「ひとりで過ごす」ことに不安を覚える人はいないでしょうか。

「自分だけの時間をどう潰せばいいかわからない」という声もありますが、ひとりでいることは「他人をむやみに必要としない」自分を作ります。

ひとりでいることを「周囲に寂しい人と思われたくない」と気に病むことは、かえって孤独が深まる原因にもなりかねません。

誰かを求めるより心が落ち着ける「ひとり時間」はどうやって持てばいいか、お伝えします。

「ひとり=孤独」ではない

自由な時間が多く友人や恋人と約束もしやすかった若い頃に比べ、30代以降は仕事などに追われプライベートな時間が減り、休日に誰とも約束しないときも出てきますよね。

「ひとりで過ごす休日が苦痛」と話す人に事情を聞くと、「誰からも声がかからないし誰も誘えない自分を知ると孤独を感じる」と返ってきて、「ひとり=孤独」と思いこんでいることがわかります。

「部屋でぼーっと過ごして気がつけばもう夕方」のような休日に身を置くと、誰からも必要とされていないような焦りを感じますが、では「誰かと遊びに行く休日」に負担はないのでしょうか。

買い物や食事は確かに楽しいけれど、他人と一緒なら自分の思い通りにいかない場面もあるわけで、そもそもその「他人」とどれくらい仲がいいかでも気持ちのリラックス度は変わってきます。

孤独は嫌だからと無理に誰かと約束をして外に出ても、心が疲れてしまうような時間なら「ひとりのほうがマシ」ですよね。

ひとりを孤独だと捉えると不安や焦りが前に出ますが、ひとりで過ごす時間は「自分を慈しむ機会」、心と体のリフレッシュを目的に考えると意識がガラッと変わります。

人とコミュニケーションを取りたい、人の間にいたいと強く思うと「ひとりで過ごす」ことに不安を覚えやすいですが、誰かと楽しむには「それができる自分」が必要で、エネルギーをチャージする時間も重要。

「ひとり時間」は、自分と向き合う唯一無二の機会なのだと考えたいですね。

「自分のために過ごす休日」がやる気を養う

何も予定がない休日は、裏を返せば「何でもできる」ということです。

ソファでダラダラしながら映画を見てもいいし、部屋の片付けに精を出してもいいし、作りおきのお惣菜を作るのも自由です。

誰かと会う、友人や恋人を自宅に招いておしゃべりを楽しむような過ごし方ももちろんアリなのですが、「孤独の解消」が目的になると必ず無理が出ます。

「来てもらったからには楽しませなければ」、「来てもらえば後はこの人が話題を提供してくれるだろう」、その人の存在に自分の在り方を左右されると、一緒にいてテンションが上がるはずが逆に苦痛を覚えることだってありますよね。

人といる時間は、「孤独の解消」ではなく互いの好意や信頼を深める過ごし方が正解で、無理のある関わり方はかえって「人といても楽しめない自分」の実感を強くします。

ひとりでいるのが嫌だからと無理やり誰かに相手をしてもらうより、「今日は自分のために過ごそう」とひとり時間を充実させるほうが、緊張から解放された心と体を受け止めることができて良い休息になると筆者は考えます。

仕事も、友人や恋人と過ごすのも、「その自分」にやる気がなければ楽しめないですよね。

心と体を十分に休ませる機会が「次」の充実度を左右するので、「自分のために過ごす休日」がやる気を養うと考えましょう。

人と楽しく過ごしたいからこそひとり時間を大切にするのが、忙しい毎日をやる気を持って乗り切るコツではないでしょうか。

では、「ひとり時間」には具体的に何をするのがいいのか、次にお伝えします。