久我:僕の場合は結構単純で、子供ながらに憧れた人で…、単純にもう「ああなりたい」と思って始めたんで。もちろんさっき綴くんが言ったように真似したいわけではないですけど。スタートがそこだったんで、染み付いた部分みたいなものがあるんですよね。

今回のレコーディングの時、何も考えずに歌ったらエンジニアの人に「いや~歌い方が(清春さんに)そっくりだね!」と言われてしまい(苦笑)。そこから自分らしさを出していくのが大変でした(笑)。

――Maikoさんはボーカルのキーを変更したりはしましたか?

Maiko:そのままにしました。

――あえてですか?

Maiko:そうですね。全体のノリを重視して、シャウトと普通のメロっぽいところは、オートチューンをかけて、ドラムンベースバリバリみたいな感じに仕上がりました。
レコーディングの直前にポリープの手術をしたので不安だったんですけど、なんとか録れました。

――皆さん原曲に対してどのようなアレンジをしたのでしょうか。

綴:SADSというかたちは崩さないで、MEJBRAYの曲にしようっていうのがまずあって。ダブステの同期打ち込んだりとか、うちのMiAがギターソロをアレンジして"MiA節"を入れてきたりとか。

久我:原曲からメチャクチャ変えたわけでは無いとは思いますが、そんなに忠実でもないです。
原曲は同期はほとんど入っていないシンプルなバンドサウンドなんですけど、オルガンの音も入れたしギターを何本も重ねたので、だいぶ変わったかなと思います。
 

――カバーしてみて、改めて気づいた魅力はありますか?

綴:シンプルなんですよね。「大人の音楽」っていうか。足していけばいいだけじゃない、最近は色んな要素を足して…ってぐしゃっと大きくなって、「どっちに行きたいの?」っていうバンドも多いと思うんですけど、「引き算の美学」というか。

原曲をそのままコピーしたら、「これだけしか音が入ってないんだ!」と。ギターは一本で、同期もいらないっていうのがすごく見えてきて、それで説得力のある音楽を出してくるというのが改めて凄いなと思いました。

久我:成功しているミュージシャンや歌手の人って、自分の曲を絶対的に自分のものにするというか、他の人が歌っても絶対になんか違うという部分ってあるじゃないですか。

清春さんの歌い方や特徴もあると思うんですけど、ああいう激しいサウンドにのっているあの声、あのメロディがすごく独特というか、本当にあの人しかいないんだなって改めて自分で歌ってみて気づきましたね。それだけのものを打ち出しているんだなあって。

Maiko:全曲聴いて、レコーディングをして、ライブを見て思ったのは、MCやライブパフォーマンスもかっこいいということです。タバコ吸いながら歌うのもすごいなって思うし、MCも隠さずに思ったことを全部言っちゃう。

「ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます