2013年3月15日深夜、東横線渋谷駅地上駅舎の営業終了。それに伴い、翌朝からの東横線と副都心線の相互直通運転の開始に向け、渋谷駅~代官山駅間では世紀の大工事として注目を集めた「東横線 地下化切替工事」が行われた。

たった一夜にして線路を地下化した同工事の模様は、テレビやウェブでも頻繁に取り上げられ、国内に留まらず世界からも日本の技術力、一瞬の迷いもなく動く工事関係者の無駄のない動きに賞賛する声が多数寄せられた。僅か3時間半で線路切替えを成功させた早業に驚きと感動を覚えずにはいられない。

ちょうど1年前に実行された世紀の切替工事の模様を、貴重な動画と写真で改めて振り返ることにしよう。

 


早送りの動画を見て、いかに大人数が短時間で大規模な仕事を成し遂げたかということがよく分かるだろう。

次に地下化切替工事の全体像を具体的に見ていこう。同工事は渋谷駅~代官山駅間の約1.4キロ区間を地下化し、渋谷ヒカリエの地下5階に位置する新渋谷駅へと結ぶ。工事区間は渋谷一号踏切から代官山駅ホームの273メートルで、当日工事に携わった関係者の総勢は約1,200人にも上ったという。

工事が行われた代官山駅付近は、沿線に住宅や建物が密集する場所のため、仮線を設けて切り替えを行う事が出来ないという悪条件。そこで同工事では、東急電鉄・東急建設が独自開発した「STRUM(ストラム)工法」が採用。仮線を設けず、地上の営業線(東横線)の直下に地下線を準備し、短時間で地上線を地下線へ一気に切り替えるという作戦が取られた。