家事ハラとか意味が分からないが、夫に家事はさせねばならぬ

ここしばらくネットで話題になっているのが「家事ハラ」という話題です。

旭化成ホームズの共働き家族研究所が7月14日に発表したプレスリリースが話題の震源で、共働き家庭で夫が家事を手伝っている経験は93.4%と高いものの、65.9%は家事のやり方にダメ出しを受けている(これを同研究所は家事ハラと呼んでいる)、というのです。これをもって、家事ハラは夫の家事意欲を下げる(89.6%)としています。

実は岩波新書に「家事労働ハラスメント(竹信三恵子著)」という本がすでにあり、こちらではむしろ女性問題や貧困問題として家事の軽視ないし蔑視が議論されています。つまりまったく逆のことを同じ言葉で定義してしまったことがネットでの炎上理由のひとつとなっています。おかげで、旭化成ホームズのプレスリリースや広告キャンペーンはたくさんの批判を浴びているようです。(子育てママさんなら、SNSですでに記事をいくつも読んでいるかもしれません)

一度、旭化成ホームズのホームページを見てみると、いくつかおもしろい点が明らかになります。

まず調査結果によると、妻はフルタイム(8時間)で働く共働き夫婦がアンケート対象ですから、夫が家事を手伝う率が100%にならない、というのはなかなか意味不明です。夫は週末も勤務、平日も12時間労働でもしているのでしょうか。

また、93.4%が参加しているといっても、よく手伝うとしているのは47.2%であって46.2%はたまに手伝うと答えています。これも平日は手伝わないという雰囲気です。

今回、「家事ハラ」という言葉が一人歩きしていますが、まず考えるべきは「お互いフルタイムなのに夫が日常的に家事をするのは半分以下」という現状でしょう。お互いフルで仕事をしているのですから、どちらも家事をするのは前提とすべきです。

百歩譲って、夫のほうが年収が高いから家事負担が軽減されるといっても、妻400万円+夫600万円の夫婦であれば、妻6:夫4くらいで家事分担があってもおかしくないわけで、ゼロということはありえません。6:4というと相当の家事をこなさなければなりませんが、こうした割合で夫が家事を分担している夫婦はかなり少ないのではないかと思います。

「家事ハラ」はともかくとして、夫には今よりももっと家事をしてもらうことを考えるべきです。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます