友達先生は?

生徒 対 先生

これは親子だけではなく幼稚園、保育園、学校での“教師 対 生徒”でも起こりうることです。例えばこんなことがありました。

小学生が担任に向かって「おばさん!」と叫びました。

するとその言葉遣いを厳しく叱る役目である先生が「フレンドリーに接することで生徒とのコミュニケーションをはかろう」と考えてしまいました。そして、「いやあ、先生はおばさんじゃないわよ~若いのよ」と笑ってかわしました。これですと先生を敬う気持ちにはなれません。

また、給食のメニューを見て「先生のおうちの夕飯も酢豚にしようかな」と児童の前で口走ってしまうと「え、先生にも家庭があるんだ」と子ども達は衝撃を受けます。

実は学校や幼稚園の空間では子どもにとって先生は神様みたいなもので、「先生にも帰る家があって、子どもがいて、トイレにも行って、スーパーで買い物をしている」とは実は想像もしていないのです。幼稚園児のなかには「先生は幼稚園に住んでいる」とさえ思っている子どももいます。

生徒にとって先生は先生なのです。友達のように親しくなろうとするとだんだんと学級崩壊していくこともあります。

保護者 対 先生

保護者が先生に子育ての悩みを相談することがあります。

保護者「うちの子は他のお子さんに比べて落ち着きがないと思い、不安なのですが、先生から見てどうお感じになりますか?」

先生「心配しすぎですよ。うちの息子も子どもの頃、やんちゃでしたから。子どもなんて皆そんなものですよ。」

ママ友に相談しても埒が明かないので勇気を奮って先生に相談したのに、上のように返ってきたらどう感じるでしょう。なんだかママ友に相談したのと変わり映えがしない返答ですね。

先生として長年専門職に就き、大勢の子ども達を見てきた中、しっかりと解答しなくてはならない場面で「うちの子の場合は」と始まった途端に保護者はドン引きしてしまいます。皆さんはそんな経験ありませんか。

友達親子でいると“敬う心”が育たないかも

友達感覚でいようとすると「子どもに嫌われたらどうしよう」と腫れ物に触るような態度になってしまいます。子ども側も友達のような対等な相手から「どうしてこんな風にされるんだろう」と耳を貸さなくなることもあります。

また、親以外の大人に接するときも“年長者を敬わなくてはならない”という心が育っていないので正しい敬語を使えなかったり、ため口をきいたり、馴れ馴れしい態度をとってしまうこともあります。

親子は親子。友達でいるのは難しいかもしれませんね。