妄信してしまうママ

一旦こうだと思ったら、それを信じ込んでしまうママ。他のやり方や考え方があっても耳にはいりません。

子どもは一人一人違いますから、育児書通りにやってうまくいくことばかりではありません。むしろうまくいかないことの方が多いでしょう。

ところが、そのやり方が正しいと思い込んでいるママは、それが通じないのは自分の子どもがおかしいのだと子どもを責めたり、悩んでしまったりするのです。

まとめ

子どもは一人一人違います。育児書通りに成長し、育児書通りのやり方がすべて通じる子どもなど一人もいません。

育児は親が試行錯誤しながら、取り組んでいくしかないのです。

時には「怖いママ」でも「物分かりの悪いママ」でも「弱いママ」でもいいのです。

「いいママ」でいるより「失敗しながら子どもと一緒に成長するママ」を目指しましょう。

育児書通りにできなくても、強く叱ってしまったとしても、落ち込む必要などありません。

大勢のママ達を見てきて思うのは、表面的な「いいママ」を演じているママより、自分の感情をしっかり出して、子どもと向き合っているママの方が、ずっと人間らしくて可愛くて「いいママ」だと筆者は思います。

「元日本航空CA、英語プリスクール経営者、保育士。幼児教育研究家として『日本欧米いいとこどり育児のススメ』をYouTubeでも発信。著書に『グローバル社会に生きる子どものためのしつけと習慣』『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』『モンテソ―リ教育で伸びる子を育てる』、『ホンマでっかTV』に子ども教育評論家として出演など。」