会見の模様 会見の模様

神奈川フィルハーモニー管弦楽団(常任指揮者・川瀬賢太郎)の2019~2020年シーズン・ラインナップが決定。概要発表の会見が開かれた。

【チケット情報はこちら】

メイン・シリーズに当たる横浜みなとみらいホールでの定期演奏会「みなとみらいシリーズ」は全10回(13公演)。会見にも出席した川瀬はそのうち3回に登場する。まず5月の公演ではソロ・コンサートマスター石田泰尚独奏によるブロッホのヴァイオリン協奏曲と、メンデルスゾーンの《夏の夜の夢》。ブロッホは、この数年来石田から「しつこいぐらいに」(川瀬)ラブコールを受け続けていたのだそう。《夏の夜の夢》は音楽だけでなくストーリーの朗読付きの上演で、気鋭の演出家・田尾下哲が台本を書き下ろす。

12月はメインの《展覧会の絵》を、有名なラヴェル編曲でなくストコフスキー編曲で、というのもひねりが効いているが、B・A・ツィンマーマンの《ユビュ王の晩餐のための音楽》[1966]も目を引く。過去のさまざまな名曲がこれでもかと引用されている作品だ。

3月はシェーンベルク編曲によるブラームスのピアノ四重奏曲。「とにかく難しいが、自分の任期6年目となるオケの力とチームワークを最もわかりやすく聴いていただける曲」と川瀬。前半の、現代作曲家ジェームズ・マクミランのヴァイオリン協奏曲[2009](独奏=郷古廉)は、川瀬が自信ありげに「まあ、聴いてください」といざなう、異種の音楽から叫び声までいろんなものが登場するユニークな音楽だ。

川瀬世代の若い才能の起用もとても楽しみ。ハイドン《天地創造》(7月)を指揮するおなじみ鈴木優人、そして神奈川フィル初登場の日本生まれのアメリカ人指揮者ユージン・ツィガーン(9月)はともに1981年生まれ。クルト・マズアの愛弟子カーチュン・ウォン(11月)は1986年生まれの注目株。過去の共演でオーケストラ内でもひときわ評価が高いという。

約2年間の改修を終えた神奈川県民ホールでの「県民ホール名曲シリーズ」は全3回。改修で変化したサウンドを考慮して、オーケストラ・ピットを上げ舞台前面にオーケストラを配置するなど、新しい聴き方、楽しみ方を提案してくれそうだ。1994年生まれの新星指揮者・太田弦の登場に期待(4月)。川瀬は《くるみ割り人形》全曲を指揮する(6月)。現在改修中で来年4月再開予定の神奈川県立音楽堂での「音楽堂リニューアルシリーズ」全4回はモーツァルトがテーマ。しかも「モーツァルト+(プラス)」ともいうべき、「モーツァルトとの組み合わせ」にさまざまな工夫が。川瀬が指揮する細川俊夫の《月夜の蓮》[2006]は、同時に演奏されるモーツァルトのピアノ協奏曲第23番へのオマージュ、というように(2月/独奏=菊池洋子)。

王道の名曲から、クラシック通を唸らせるこだわり抜いた佳曲まで、オーケストラのやる気満々がじわじわと伝わってくる。目が離せない来季の神奈川フィルだ。

取材・文:宮本明

「ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます