親が、子どもに見せたくなる「珠玉の名作」に仕上がっている

ところで、ディズニーはなぜ、『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』を、『シンデレラ』同時上映としたのだろうか?

マーケティングにうるさいディズニーが、何の考えもなしに、幼児を中心に大人気となっている『アナと雪の女王』の、続編短編を、実写映画の抱き合わせにするとは思えない。

 

■『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』予告編

 

鑑賞して、答は明確になった。実写映画『シンデレラ』は、“親が、子どもに見せたくなる作品” なのだ。

たとえば、映画『アナと雪の女王』は、エルサがコンプレックスを克服する物語だ。

一方、劇中、シンデレラには、克服すべきコンプレックスは存在しない。

(この点、シンデレラは、現実にはまずあり得ないような、究極の理想像だ。“ディズニーらしい、おとぎ話らしさ” を失っていないのは、この人物設定が要因であるように思う)

彼女が向き合うのは、ちょっとした不運であり、人生に誰にでも起こりうる理不尽だ。あるいは、人間ならば誰しもが抱える、不安や恐れだ。

しかし、最愛の人々に、心から愛されて育ったシンデレラは、世界を広げていける。

“本当の強さ” とは、ありのままの自分自身を受け入れ、信頼できる人間にこそ、宿るのである。

私は、6歳の娘と、3歳の息子の父親だが、「もし憧れるのなら、この映画のシンデレラのような人に憧れてほしい」と、はっきりと思うのだ。

これは言うまでもなく、古典『シンデレラ』からは、得られなかった感覚だ。

『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』を子どもたちに見せたかった、世の中のお父さんお母さんは、安心していい。

実写映画『シンデレラ』は、子どもに見せる想定で作られている作品だ。

 

“ディズニーのシンデレラ” と言えば、この作品を指すようになるだろう

これから先、“ディズニーのシンデレラ” と言えば、1950年公開のアニメーションではなく、この実写版を指すようになるだろう。

“これぞディズニーのおとぎ話” と言える、王道中の王道であり、現代的な価値観に対応した新しさがあり、映画としての質も文句の付けようがない。まさにパーフェクトな作品と言える。

私は実は、ディズニーファンとしては、経歴が浅い。

再び黄金期を迎えたディズニーを、リアルタイムで、近くから見られる仕事についていられる幸運に、感謝したい。

ぜひ、ディズニーの新時代を、自身の目で確かめてほしい。

この実写版『シンデレラ』を、リアルタイムに劇場で観たという事実は、きっと、あなたの孫の世代に、自慢できる出来事となるはずだ。

「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます