舞台『ウィンズロウ・ボーイ』稽古場より 撮影:黒豆直樹 舞台『ウィンズロウ・ボーイ』稽古場より 撮影:黒豆直樹

小林隆、中村まこと、竹下景子ら実力派俳優陣と新国立劇場演劇研修所を修了した若手俳優が会話劇で魅せる『ウィンズロウ・ボーイ』が4月9日(木)より開幕する。3月下旬、佳境を迎えた稽古場に足を運んだ。

舞台『ウィンズロウ・ボーイ』チケット情報

テレンス・ラティガン作で1946年に初演され、映画化もされた名作。1910年代のロンドンを舞台に、窃盗で海軍士官学校を退学になった息子の無実を信じ、名誉回復のために闘う家族の姿を描く。過去にもラティガン作品の企画・上演に関わってきた鈴木裕美が、小川絵梨子による新翻訳の脚本で演出に挑む。

まず稽古が行われたのは、次男・ロニーが退学となり自宅に戻り、家族がその事実を知る第一幕。鈴木はセリフをひとつずつ精査し、それが成立するのか、生理的に無理がないかを俳優と話し合って詰めていく。「会話を楽しんで! 相手のセリフから耳を閉じないで!」という声が稽古場に響く。間合いに表情、体の向きと細部に至るまで俳優と確認しながら、登場人物の感情や個性を会話の中から作り上げていく。

昔ながらの中流階級の一家が正義のために闘うという物語からは、古典的でシリアスな雰囲気がイメージされがちだが、一家が繰り広げる会話は、軽やかでユーモアにあふれ笑いを誘う。そんないい意味での“裏切り”の最たる例が小林が演じる厳格な父のアーサー。正義を重んじ、子どもたちにも礼節と勤勉さを求める強権的な頑固オヤジといったところだが、その堅苦しさが逆にチャーミング! 長女の婚約者との会話――すなわちオヤジとムコ殿の“対決”では、ふたりの緊張や気詰まりな雰囲気がひしひしと伝わってきてクスリとさせられる一方で、無実を訴える息子の言葉を受け止める芝居ではホロリとさせられる。竹下が演じる母・グレイスは子どもたちを包み込む無償の愛情にあふれており、このふたりが演じる両親だからこそ、この子どもたちが育った――短いやり取りの中からも説得力をもって家族の姿が浮かび上がってくる。

一家に関わる人物もみな個性的だが、特に異彩を放つのが中村の演じる弁護士サー・ロバート・モートン。心の内の読めない男を中村が低い声と独特の存在感で好演しており、物語の鍵を握ると共に、テーマである“正義”についても、彼なりの答えを示している。会話劇を楽しみ、事件の行方にハラハラさせられつつ、100年以上前の家族の姿が現代に生きる我々に正義の在り方を問いかける。

公演は4月9日(木)から26日(日)まで東京・新国立劇場 小劇場にて。チケット発売中。

取材・文:黒豆直樹