最近『バルーンライフ』という言葉を耳にしました。妊娠中の従妹が通っている産婦人科では、妊婦さんの妊娠中の生活を“バルーンライフ”と呼ぶのだそうです。なんだか素敵な言葉ですね。

現在の医学は進歩していますので、あらゆるリスクを想定し、予防しながら出産を迎えることは十分可能だと言われていますが、30代の妊娠は20代の妊娠と違って、さまざまなリスクが非常に高くなるのも事実です。大変なことも多いかもしれませんが、バルーンライフの幸せを味わうのも今だけです。不安や焦り、ストレスを解消するための“バルーンライフ”という呼び名に相応しい理想的なバルーンライフの過ごし方をご紹介しましょう。

どんな小さな不安も医師に相談しましょう

30代の妊娠・出産は、20代と比べて、体力が低下している上に、妊娠によって体の不調に拍車がかかることもたくさんあります。とくに、35歳以上の妊娠は“高齢妊娠”と呼ばれ、リスクが高いものだといわれています。

でも昨今は晩婚化が進み、30代前半で結婚して、妊娠・出産が30代後半になる女性も少なくありません。そのため、先輩ママの体験談が周囲にあふれていますので、それらを聞いて安心したり、不安になったりしながらも、高齢妊娠を安易に考えてしまいがちになってしまうこともあるでしょう。

しかし、周囲の出産経験を参考にした自己判断は非常に危険なのです。体調は人それぞれです。周囲の体験談を聞いて自分の不安を慰めるのではなく、体調の変化に少しでも不安な点がありましたら、どんなことでも医師に相談しましょう。赤ちゃんの生命にかかわることなのですから、過剰な心配なんてないのです。ママの不安やストレスだけで、赤ちゃんに悪影響を与えてしまうのですから、ママの不安を消すことも大切な治療です。

赤ちゃんからの危険信号

・おなかが張る
・おなかが冷える
・逆子になる(クルクル回って赤ちゃんが楽しんでいる場合もある)
このような場合は気をつけましょう。

超音波検診で見つかる形態異常の他に染色体疾患、遺伝子配列の変化による疾患等多彩です。そのうち4分の1にも及ぶ染色体疾患については、出生前検査があります。ただこれらの検査の感度は高くても100%ではありません。

また、検査は安心するためのものではなく、悲しい現実を突き付けられることもあるかもしれないことを重く認識しましょう。赤ちゃんの生命はパパとママに預けられているのです。もしも“陽性反応”が出た場合、赤ちゃんの出産に対してどんな結論を出すのか、はたまた結論を下す勇気があるのか、検査をする前に時間をかけて十分に考えることをお勧めします。