音源に距離や角度といった位置情報を付与できる

ソニーは、米国ラスベガスで開催している、家電を中心としたエレクトロニクス製品の見本市「CES 2019」で、新しい音楽体験「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」を発表した。

「360 Reality Audio」は、アーティストがライブ演奏をする場に入り込んだかのような臨場感あふれる音場を実現する、オブジェクトベースの空間音響技術。コンテンツ制作時には、アーティストやクリエイターの創造性や音楽性に従い、ボーカル、コーラス、楽器といった音源に、距離や角度などの位置情報を付けて全方位に配置でき、再生時にはそうした制作意図が反映された音が360°全方向から届く。

ソニーは、「360 Reality Audio」に対応したコンテンツ制作ツールを提供し、主要音楽レーベルなどと対応コンテンツの整備・拡充を進めるほか、過去の楽曲もマルチトラック音源なら制作ツールで「360 Reality Audio」に対応する。

フラウンホーファー IISの協力のもと、国際標準のMPEG-H3D Audioに準拠する、音楽配信に最適化したフォーマットでの公開を予定しており、音楽配信サービス「Deezer(ディーザー)」「nugs.net(ナグズネット)」「Qobuz(コボス)」「TIDAL(タイダル)」のプレミアムサービスで配信する。

対応機器として、まずはヘッドホンやワイヤレススピーカーでの技術開発を進めており、ヘッドホンは「360 Reality Audio」対応コンテンツであれば、専用機器を用意することなく、従来のヘッドホンでは実現困難だった臨場感のある音場を再現する。

よりよいユーザー体験のために、スマートフォンで耳の画像を撮影すると、個人の聴感特性の解析を可能にするアプリの開発もあわせて進めている。スピーカーは、全方向に音を放射するスピーカーシステムで利用可能になる予定。なお、他社製品でも、ソニーが公開する配信フォーマットに対応していれば「360 Reality Audio」を再生できる。

ソニーのビデオ・オーディオ事業を担うソニービデオ&サウンドプロダクツは、「360 Reality Audio」の普及に向けて世界的なライブ・エンタテインメント企業であるライブ・ネーション・エンタテインメントと対応コンテンツの企画・制作で協業する。