台湾映画『友友友友友』に主演した田村亮(ロンドンブーツ1号2号)

地元愛に焦点をあて、世界に向けて地域の魅力を発信する沖縄国際映画祭の新たなコンテンツ“地域発信型プロジェクト”。昨年に続いての企画となる今回は5つの地域が参加し、タイ・フィリピン・マレーシア、台湾との海外共同制作も実現した。映画祭4日目の27日には、『同じ星の下、それぞれの夜』と『友友友友友』の上映前に両作のキャスト&スタッフ総勢15名による舞台挨拶が行われた。

その他の写真

『同じ星の下、それぞれの夜』は、タイ・フィリピン・マレーシアの3つの場所で、3人の日本人が、同時刻に体験した奇跡の瞬間を描くオムニバス映画。『チェンライの娘』(タイ)は、タイの大都会バンコクから北の小さな町のチェンライまでのロードムービーで、富田克也監督は「日本にはない風景はカメラをどこに向けても絵になる。映画を撮る人間にとっては楽しい現場でした」と満足の笑み。『ニュースラウンジ25時』(フィリピン)は、旅行が苦手だという冨永昌敬監督自身にヒントを得ている。「僕は旅行が苦手でなるべく日帰りをしたい人間なので、外国に行くけれど必ず日帰りをする主人公の映画を作ってみようと思いました」。『FUN FAIR』(マレーシア)を手がけた真利子哲也監督は「マレーシアは、中華系とマレー系とインド系の3つが一緒になった国でいろいろなものがある。何を食べても美味しいし、海も青くてきれいだし、人もやわらかい」と現地の良さをコメントした。また、『ニュースラウンジ25時』に主演するムーディ勝山は、フィリピンでのエピソードをまじえて「4、5泊したんですが、ホテルの部屋に前の観光客が置いていったであろう『ゴルゴ13』が1冊だけあって、それをずっと読んでいたんです。そのせいで、映画の後半はゴルゴっぽい演技になっています(笑)」と、見どころを語った。

一方、台湾映画『友友友友友』に主演したロンドンブーツ1号2号の田村亮は「日本と台湾では笑いの箇所が違う。それを楽しめる作品です。台湾はとても親日で、日本語を話せる人がたくさんいることに驚きました」と、台湾での撮影の印象を語った。どうしたら台湾映画の笑いが日本人にわかりやすく伝わるのか、田村が監督にアドバイスすることもあったそうで、本作が初監督作となるタイタン・ホァン監督は「昨年の同映画祭に参加し、いろいろな映画を観て、自分にも台湾と日本をつなぐ作品を作れないだろうかと考えました。日本と台湾はこれまでもずっといい友好関係を築いてきました。とても意味のある作品になったと思います」と、きっかけとなった沖縄国際映画祭で上映される喜びを噛みしめていた。

第4回沖縄国際映画祭

取材・文・写真:新谷里映