2014年版の『自殺対策白書』によると、日本の若者の死因の1位はなんと自殺なのです。これは先進国の中でも異常なほど高い数字で、マスコミでも大きく報じられました。

子どもの自殺と言えば、「イジメ」での自殺がニュースで取り上げられることが多いので、私達は、自殺の原因の多くは「イジメ」ではないかと思いがちです。

でも、実際は「親子関係の不和」「親の躾・叱責」「学業不振」による自殺の方が多いのです。

今日は『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』の著者で、日本と欧米の優れた点を取り入れたしつけを提唱している平川裕貴が、この問題について語りたいと思います。

なぜ子どもが自殺をするのでしょうか?

子どもが自殺する原因はいくつも考えられますが、今回は、ポイントを3つに絞って述べてみたいと思います。

宗教観の違い

まず日本で自殺が多く、欧米で少ないのには宗教観の違いがあります。

キリスト教では、自殺は罪深い行為とされており、社会の中のそういう認識が、自殺にブレーキをかけているのではと思います。

自殺が罪深いと思っている欧米の子ども達は、そう簡単に死を選ばないでしょう。

一方、仏教では自殺を否定していません。

「赤穂浪士」の浅野内匠頭の切腹を筆頭に、日本では自死を悲劇的に美しく描くことが多いですね。「死んでお詫びする」とか「潔い死」などと、基本的に死を受け入れたり、死を美化する傾向があります。

そういう文化的背景で育った日本の子ども達は、実行に移すかどうかは別として、簡単に「死んでやる!」と思いがちなのです。 

「ハピママ*」更新情報が受け取れます