(左から)伊藤克信、古今亭志ん丸、松山ケンイチ、杉山泰一監督、北川景子

故・森田芳光監督なじみのスタッフとキャストが集結して製作された『の・ようなもの のようなもの』の公開を前に、監督の命日である12月20日(日)、新宿の末廣亭の高座に主演の松山ケンイチ、北川景子、伊藤克信、杉山泰一監督が登壇した。

その他の画像

森田監督が落語をテーマに35年前に撮ったデビュー作『の・ようなもの』の続編として製作された本作。脱サラして落語家となった志ん田が、落語を捨てて気ままに生きる兄弟子を探し出し、共に過ごす中で自らの生き方を見つけていくさまを描く。

登壇陣は、和服姿で登場。松山は、初めて本作で落語家を演じるに際し、勉強のためにこの末廣亭に客として足を運んだというが、この日は高座からのお出ましとあって勝手が違うよう。「こっち側にいると(客席が)広く見えて怖い! 『面白いこと言わなきゃ』と緊張してきて……」と顔を引きつらせる。

映画の中で披露している落語は、この日の司会進行を務めた古今亭志ん丸の指導を仰いだが「(ネタを)見せたら『いいんじゃないですか? それで』しか言わないから怖い! 自分次第なんだと思って練習しました(笑)。いい指導法だと思います。子どもが習い事を始めたらそうやって指導しようかと」と高座とあって口調も滑らかだった。

北川はそんな松山の劇中での落語について「本物の落語家さんみたいでした」と絶賛。「長回しで1本の噺をやったんですが、直前まで私世間話をしてるんです。大丈夫かな? と思ってたけど、いざ(高座に)上がると憑依したみたいでした」と唸る。松山の姿に感化されてか、落語をやる男性について「カッコいいです!」とうっとりと語っていた。

松山は謎かけのネタを振られると「青春と掛けて、エスプレッソのようなものと解く。その心は……最後に苦みが残ります」とキレイにまとめる。北川も負けじと「落語と掛けて、オシャレのようなものと解きます。その心は、どちらもセンス(扇子)が必要です」とこちらも見事にまとめ、会場は拍手喝采だった。

伊藤は『の・ようなもの』出演のきっかけにもなった学生落語時代に、末廣亭の高座に上がった経験があり「35年ぶりにこちらに帰ってきて感無量です」と感慨深げ。「人生と掛けまして、ボウリングのようなものと解きます。その心は…まっすぐ行ったり曲がったり」と自身、そして映画で演じた役柄そのままを示すかのようなネタで会場をわかせた。

『の・ようなもの のようなもの』
2016年1月16日(土)より、新宿ピカデリーほか全国公開