子育ては思うようにいかないことの連続です。例えば赤ちゃんは思うように寝なかったり、泣き止まなかったりするのは当たり前。そして幼児になるとイヤイヤ期も始まり、せっかく一生懸命つくった手料理を食べないなんてことも。

そのたびにイライラして、子どもに怒鳴ってしまうことは誰でもあると思います。子どもが可愛くないわけではないのに、なぜ自分はこんなに怒鳴ってしまうのだろうか? そして心の中で「こんなママで、ごめんね」とつぶやく。

そんな子育て中のママは、実はたくさんいるのではないでしょうか?

今回はそんなママのために、自分を責めないようにする方法と怒りの感情をコントロールする方法を心理カウンセラーがお伝えします。

子どもに対するイライラは自分自身の母親との関係性に原因がある?

『「こんなママでごめんね」から卒業する本』を執筆した心理カウンセラーの福田とも花さんは、これまでたくさんの子育てに悩むママたちに向けたカウンセリングやセミナーにかかってきました。

そこで福田さんが感じたのは「みんな、日々目の前の子どもと向き合いながら『こんなはずじゃなかったのに……』と自分を責め続けている」ということだそう。例えば子育て中、こんな気持ちになったことはないでしょうか?

  • 「子どものためにも、ママ友をつくらなくてはいけないのにうまくいかない」
  • 「子どもが先生に怒られるのは、私の育て方が悪いからだ」
  • 「上の子ばかり厳しくして腹を立ててしまう自分はひどいママだ」

著書の中で福田さんは「自分でも止められないほどのイライラや怒り、不安の原因はちゃんとあります。それさえわかればあなたの子育ては必ず変わります」といいます。

その原因は何なのか?もしかするとは子どもではなく、自分自身が幼い頃の母親との関係性にあるかもしれないというのです。

「こんなママでごめんね」と思う心の癖は幼少期からはじまっていた

そこで福田さんが提唱しているのは、小学校低学年くらいまでの幼少期を振り返ってみること。実はお母さんが苦しんだり悲しんでいたりすると、子どもはそれを全部自分に結び付けて「私が悪いんだ」と思ってしまうことがあるといいます。

つまり、子どもの頃母親がいつも不機嫌だった人は無意識に「お母さんを不機嫌にさせるダメな私」と落ち込み、それが心の古傷となる。すると今度は自分が母親になったとき「こんなママでごめんね」と思う心の癖が、そのまま出てきてしまうのです。

福田さんによると、こういった幼い頃母親との関係でできた心の古傷は、誰にでもあるといいます。つまりその古傷を大人になって癒すことができれば、自然と自分を責めることがなくなっていくのです。

そのためにも本書でおすすめしているのは、子どもの頃の自分が母親にしてもらえなくて悲しかったことやイヤだったことを一人のときに口に出してみること。その気持ちを大人の自分が寄り添うことで、自分自身を許すことができるようになるそうです。

悲しかったら子どもに「悲しいな」と伝えてもいい!

とはいえ自分自身の意識が変わっても子どもの行動が変わらなかったら、やはりいつものようにイライラしてしまうのではないでしょうか? しかし福田さんは「自分自身の心の古傷を癒すことができれば、今度は子どもも変わっていく」といいます。

そのために大切なのは、とにかく自分が思っていることを相手に伝えること。例えば子どもがおもちゃをなかなか片づけない時は「片づけなさい!」ではなく「あなたがおもちゃをちっとも片づけてくれないと、ママは大切にされていない気がして悲しいな」と伝える。

子どもが言うことを聞いてくれない時は「ママはどうでもいいように扱われている気がして寂しいな」など。たとえ気持ちが伝わらず、相手が自分に応えてくれなかったとしても、自分の気持に気づくことができます。そうするとイライラも自然と収まってくるのです。