特に何を買おうという目的がなくても、買い物って楽しいですよね。ウィンドウショッピングやバーゲンを一日かけて楽しむ方も多いのではないでしょうか。

しかし、男性はあまり買い物自体を楽しむことはないようです。

では、男性にとって買い物とは何なのでしょうか。買い物に関する男女の脳の違いをご紹介します。

男女で違う“買い物”に関する考え方

見るだけでも楽しい女性・ゴール(目的)が必要な男性

多くの女性は買い物のプロセス自体を楽しみます。どれにしようか悩むことは苦痛ではなく“楽しみ”。女性同士でバーゲンに行き、喫茶店で休憩を挟んだりして1日かけて買い物することもザラです。

太古の昔、女性の役割のひとつは木の実を集めることでした。仲間の女性たちと、みんなで木の実を集める。そこにゴールはなく、目に入った木の実をとにかく集めることが大切でした。

こうして買い物の脳が発達していった結果、女性はゴールがなくても、木の実(現代なら服やアクセサリーなど)があれば探したくなるようになったのです。目的がなくたって、ただ見るだけでも楽しいのです。

また、多くの女性は買い物に行くと、目に入ったものをとりあえず試そうとします。男性用の洋服店よりも、女性用の洋服店の方が試着室が多いのはこのためです。

一方、男性にとって買い物は欲しいものを手に入れるための手段に過ぎない場合が多く、女性ほどショッピングを楽しむことはあまりありません。自分に関係の薄いものなら尚更です。

なので女性の服を買いに行ったとき、店の入り口であくびをしながらぼーっと待っている人がいるのですね。

太古の昔、男性の役割のひとつは狩りでした。獲物を追いかけて捕まえる。そこには明確なゴールが存在します。獲物を捕まえたら、家に帰れる。獲物を捕まえなかったら、家に帰らない。これが大昔の男性の生き方でした。そのため、男性の買い物にはゴール(=目的)が必要になっていったのです。

男性向けのバーゲンって、あまり開催されないですよね。これもバーゲン自体に大きな目的が存在しにくくなるため、多くの男性を引きつけるまでには至らないことが理由のひとつとして挙げられます。