一姫二太郎と言う言葉をよく聞きますよね。

これは、子どもを持つなら、最初は姫(女の子)、次に太郎(男の子)がいいと言う意味ですが、なぜそう言われるのでしょうか?

今日は『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』の著者で日本・欧米いいとこどり育児を提唱している平川裕貴が、その理由と、そうでない時に気をつけてほしいことをお伝えします。

「一姫二太郎」がいいとされる理由

・女の子の方が丈夫

男の子と女の子の両方を育てた親達に聞くと、ほとんどが、幼児期は男の子の方が体が弱いと感じているようです。

これは、男の子の肺の機能の成熟が女の子より平均的に遅れがちであることや、染色体レベルの違いもあるようです。

男性の寿命の方が短いことや、昔は男の子の死亡率の方が高かったことなども、世間一般にそう思われている理由かもしれませんね。

昔は跡取りとして男の子を切望されることが多く、女の子ができた場合の慰めだったという説もあります。

・女の子のほうが手がかからない

男の子の代謝は女の子より活発だそうです。そのため、言ってみればいつもエネルギーが有り余っている状態なので、ジッとしていられなくて動き回ります。

まだ自分の体力や運動能力の限界が分らない幼児期には、高い所から飛び降りたり、ものを投げたり振り回したり、危なくて目が離せませんね。

動きが穏やかな女の子は、男の子に比べると確かに手がかからないと言えそうです。
 

・女の子の方が自立が早く手伝ってくれる

一般的に女の子は母親のすることに興味を持ちます。買い物や料理であったり、掃除や洗濯であったり、母親の真似をしたがります。

そのため、日常生活においては自立が早く、母親を手伝ってくれることも多いのです。

これらは総体的にということですから、必ずしもすべての子に当てはまるわけではありませんが、初めての赤ちゃんには親も戸惑うことばかりですよね。

そのため、比較的丈夫で育てやすいとされる女の子で、育児の経験を積んでから男の子を育てると、親が楽だというわけです。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます