舞台『母と惑星について、および自転する女たちの記録』稽古場より 撮影:久家靖秀 舞台『母と惑星について、および自転する女たちの記録』稽古場より 撮影:久家靖秀

PARCO劇場一時休館を前に、最後の新作となる舞台『母と惑星について、および自転する女たちの記録』が7月7日(木)、開幕する。蓬莱竜太(作)と栗山民也(演出)のタッグで立ち上がる本作は、母と三姉妹、それぞれの記憶から家族の在り方をみつめる愛憎劇だ。志田未来(三女・シオ役)、鈴木杏(次女・優役)、田畑智子(長女・美咲役)、そして斉藤由貴(母・峰子役)の豪華な顔合わせによる女優競演が話題となっている。“亡き母の遺骨とともに旅に出た三姉妹”の設定のもと、母と娘の心の闘いがどのように描き出されていくのか。開幕間近となったある日の稽古場を覗いた。

舞台『母と惑星について、および自転する女たちの記録』チケット情報

稽古場いっぱいに設置されたセット、その舞台面は奥に向かって緩やかに上がる傾斜となっている。志田、鈴木、田畑の三姉妹が舞台袖の位置にスタンバイし、一幕から立ち稽古が始まった。姉妹それぞれの独白台詞に、演出の栗山は目を閉じて集中して聴き入っている。時に首を振りながらも芝居を止めることなく、演出助手に小声で指摘部分を告げていく。序盤で描かれる三姉妹の“異国の珍道中”では、テンポのよい台詞の掛け合いにそれぞれの性格が浮かび上がってきて面白い。しっかり者のようで思わぬ失敗にアタフタする美咲を、田畑が表情を豊かに変えてチャーミングに表現。次女の優は、姉と妹の動向を眺めて楽しんでいるような楽観的な素振りが笑いを誘うが、鈴木はその裏に隠し持つ苦悩を巧妙にちらつかせていく。姉ふたりに比べて三女のシオは、その表情から感情の揺れを読み取り難く、謎めいた存在だ。だが志田の朴訥な振る舞いからは、いかにも末っ子らしいマイペースさがにじみ出ていて微笑ましい。ちぐはぐなようで濃いつながりを確かに感じさせる三姉妹のやりとりは、小気味良く響く長崎の方言も相まって家族のあたたかみを伝えてくる。

旅立つ前に亡くなった母親への追憶をきっかけに、場面は過去へと転換する。母親役の斉藤が舞台に現れるや、三姉妹の呼吸に緊張が走った。怒りや戸惑いや後悔の混ざった、母とのやるせない思い出が反すうされる。自分が母親であることに釈然としない、そんな表情をたたえた斉藤が醸し出す浮遊感は、この先のミステリアスな展開を期待させる吸引力がある。

一幕半ばまで通したところで芝居は止められた。栗山は椅子を舞台面まで持ち出して、女優4人と至近距離で向き合って座り、ここまでの注意点をこと細かに語り出した。「生活感が絶対に出てしまう言葉ってあるじゃない?」「大きい声じゃなくて、魂を込めた声で」「笑えるところはおおいに笑わせないと。これは探っていく芝居だからね」。

食い入るように栗山を見つめ、その言葉にうなづき、時にその場で瞬時に演じてみせる女優たち。見事に色合いの違う魅力と、確かな実力をたずさえたこの4人が探り出す家族の姿、その答えを、名残惜しい劇場空間とともにじっくりと味わいたい。

公演は7月7日(木)から31日(日)まで。

取材・文 上野紀子