「子どもは手先も器用ではないし、知識も経験もないし、だから私が何かと手をかけてあげなくては…」と思っていませんか。でも、あれこれ世話を焼き過ぎるとママがいなくては何もできない子に育ってしまいますよ。

そこで『〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』が手を抜いて子どもを自立させるコツについてお話します。

結局は親が忙しくなる

毎朝、繰り広げられる時間との戦いの光景

「早く起きなさい!」

「早く歯磨きしなさい!」

「早くご飯を食べてしまいなさい!」

「早く、おしっこしなさい!」

「早く靴下、履きなさい!」

こうして親子のバトルが繰り返され、朝から子どもを怒って登園させているママは案外多いのではないでしょうか。

子どもが「自分で~自分で~」と不器用ながらも自分で服を着たり、靴を履くのに挑戦しているのにも関わらず、親の方が時間に追われて、待つことが苦手な“せっかち母さん”になっていませんか?

「私がやった方が早いわ」とつい手を出してしていませんか?

でも、この状況をよく分析してみると、ママだってお皿を洗ったり、夕飯の下ごしらえをしたり、化粧をしたり、服を着たり出勤の準備をしたいのに、子どもの世話も同時進行でしなくてはならず、結局は時間がとられてしまっています。

でも、ちょっと早起きさせて服の上手な着かた、歯磨きを自分できちんとするやり方などを教えておけば、いつまでも親がそれに時間を拘束されることはなくなります。

目先のことに囚われず、やり方を教えた方が結果的には時間短縮になり、親が楽できるんですよ。

子どもには魚を与えるな、釣り方を教えよ

子どもはいつか親から巣立っていきます。ずっとそばについて見張っているわけにはいかないのです。

そういう意味では子育てって“いつかお別れする日のための子育て”なのかもしれませんね。

“子どもには魚を与えるな、釣り方を教えよ”の言葉があります。

これは……

“お腹を空かせている人に魚を与えると、相手はその場の空腹を満たすことが出来る。けれども、この人に魚の釣り方を教えなければ、お腹が空く度に誰かから魚をもらえないと生きていけないことになる。
目先のことを満足させることは相手のためにはならない”

これと同じで何でもかんでもあれこれ世話を焼き過ぎると、自分一人では何にも出来ない子に育ってしまう危険があります。