最大の難関リットル、デシリットル

私は長年、小学生に算数を教えていました。その中でどの生徒も共通して嫌がる単元があります。それは小学校2年生で出てくる“かさの単位”リットル(L)、デシリットル(dL)の単元です。

 「え、2年生で習うの?」と思った方もいらっしゃると思いますが、今はもう“ゆとり教育”の時代ではありません。昔は4年生で教えていた単元ですが今は2年生で習います。

 学力が比較的高い生徒でも嫌がります。何故、どの子も躓くのでしょうか。

それは普段生活の中で使われていない単位なので、ピンとこないのです。紙面上で習うと尚わかりません。

最初はL、dLを「英語だあ~」なんて喜んでなぞっているのですが、換算問題が登場するとお手上げ状態になる子どもがとても多いです。

 さて、皆さんに質問です!

 「1000mLは何dLですか?」

正解は10dLです。

でも、答えられない人は多いですから恥ずかしくはありません。

デシリットルの単位は、日本中どこのスーパーに行っても、この単位で売っている飲み物はありません。だから、わからないのです。

お風呂で体験させよう

それでも“かさの単位ごとき”で我が子を算数嫌いにはしたくありませんよね。

こんな時、将来、特に小学校に入ってからとても役に立つお風呂遊びがあります。

100円ショップのキッチンコーナーで1000ccの計量カップを買ってきましょう。

そして、「はい1000mlね」と言いながら子どもの頭に「ジャー」っとお湯をかけます。2杯目も「はい、また1000mlね」と「ドバー」っとかけます。

「ハピママ*」更新情報が受け取れます