自分の子どもが発達障害を抱えている場合、支援学校がいいのか、普通の学校がいいのか、迷ってしまいますよね。

どちらにも、それぞれメリットとデメリットがあります。

今回、そのあたりをアメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイ『生きづらいと思ったら親子で発達障害でした』(KADOKAWAの著者、モンズースーさんにお聞きしました!

今と昔では環境も大きく違います。まずは、昔の発達障害はどのようにとらえられていたのかというところから教えていただきました。

昔と今では発達障害の受け入れ態勢が違う

−−漫画の中に、息子さんと同様に発達障害であったご自身の幼少期を振り返った際、「自分を責めなかった親に感謝」というフレーズがありましたよね。

実際、お母様の様子などを見て、発達障害の子を持って苦労されている様子ってあったんでしょうか?

「実は、あまり記憶にないんです……。出来が悪くても特別苦労したという話は聞いていないです。ADHDの女の子は気がつきづらいという話を聞きますし。少し個性的な子くらいに見ていたんだと思います。」


−−
そういえば、同じく発達障害である息子さんの様子を見た近所の方々も、「あの子の子どもだから仕方ないね!」みたいにおおらかに捉えていましたよね。

「はい、まぁでも……お恥ずかしい話ですが、思春期は荒れていたので。そこは苦労しただろうなぁ~と思います。」


−−
そのようなご自身が育った環境と、息子さん含め現代の発達障害の子を取り巻く環境の変化って感じることはありますか?

「今の方が支援は確実に整ってきているな、と感じます、ただ、それも地域や学校での差が大きく親の希望にもよるので、すべての子が昔よりいい環境にいる……というわけではないように思います。

そして、昔は凸凹のある子どもも、定型の子と一緒に学校へ通い活動していたのですが、今はそういう子ども達のほとんどが支援学校へ行っている、普通の小学校への入学が許可されない……という話を多く聞きます。」