私は旅行先の温泉宿で4年生の息子を女風呂に連れて行ったとき、 入り口で「ご遠慮ください」と注意されたことがあります。

息子は知的遅れのある自閉症です。 ダウン症児などぱ顔を見れば障害児であることがパッと見でわかり 「仕方がないかな?」と許されたのかもしれませんが、 見た目が普通児に見えてしまう自閉症児はこういう場面でとても困ることがあります。

今日は『1人でできる子になる テキトー母さん流 子育てのコツ』の著者で、自身もこの問題で悩んだ立石美津子がお話します。

小学校高学年男児が女風呂に…ネットで話題になっている投稿

こんな投稿がネット上で話題になっていました。

夏休みに温泉に行ってきた。 旅館の料理はとても美味しくて、 観光地も想像以上に楽しくて満足な旅行だったのだけど、 ひとつ不満が残っている。

旅館の大浴場(女湯)に男児が入ってきたことだ。
男児といっても小さな子供ではなく、 声変わりの済んだ小学校高学年らしき少年だった。

母親らしき女性と2人で入ってきたのだが、 小学生なんてひとりで風呂に入れるだろうに、 何故他の女性客もいる女湯に連れてくるんだ。 私は入湯してからまだ5分ほどだったが、 気持ち悪いのですぐにあがってしまった。

本当は母親の方に非常識ではないかと声をかけたかったのだが、 家族水入らずの旅行に水を差すような真似はできなかった。
小さな子供なら微笑ましく見ていられるが、 小学校高学年男児を受け入れることはできない——

はてな匿名ダイアリー「女湯に小学生男児は入ってこないでほしいということ。」

この旅館では何歳まで男児や女児が女湯、 男湯に入れるのか明記されておらず、 浴場付近に従業員がいなかった。また、 貸し切りの家族風呂もその旅館にはあった。
翌日、朝食会場で父親がいたので母親がシングルのためやむなく、 という訳ではなさそうであったということでした。

このような話題は今回だけではなく、 度々話題には上がっています。なぜ、解決されないのでしょうか?

浴場での男女区別の年齢制限は、自治体によって違う

さて、銭湯の経営者に対して公衆浴場条例による同行してよい子どもの年齢制限は特に決まったものはなく、 自治体により考え方はばらばらのようです。Wikipediaによると、以下のように例外とされる年齢が分けられています。

6歳以下……京都府

7歳以下……愛知県/滋賀県/鳥取県/宮崎県/熊本県

9歳以下……青森県/宮城県/秋田県/茨城県/群馬県/埼玉県/東 京都/神奈川県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/静岡 県/三重県/和歌山県/岡山県/徳島県/愛媛県/高知県/福岡県 /大分県/長崎県/鹿児島県/沖縄県/

北海道・岩手県・山形県・栃木県・岐阜県・ 香川県では上限年齢を最大11歳(小学5、6年生)に設定。また、 家族風呂に対しても各都道府県によって例外条件などが設けられているようです。


つまり、京都の男児が北海道の温泉に行けば、11歳でも入れるというおかしな状態になっています。

しかも、温泉旅館でも銭湯でも子連れの人が「この子は○○歳です 」 という身分証明書をいちいち入り口で見せるわけではありません。
遊園地のジェットコースターのように身長120cm以上の人と背丈で決められている訳でもありません。

実年齢は7歳でも小学校高学年くらいに見える子もいます。
障害児もLGBTの子どももいます。

そんな中、見た目で「何となくの常識」というものがあり、 人により捉え方が異なることがトラブルの元になっているのです。

プールの更衣室なども同じく、「 いつまでママと一緒に着替えさせるか」悩みどころです。さっさと自分で着替えられるように躾ければいいのですが、 なかなか一人で着替えが難しい子もいます。

また、幼稚園、保育園は男女のトイレは一緒です。でも、小学生になったら男女別になっています。
それなのに、水泳や体育の着替えについては、低学年のうちは教室内で男女一緒という小学校も多いです。

家庭で「何歳までママ・パパとお風呂に入るか」もそれぞれ。
子どもが親との入浴を“卒業”する年齢は、7割以上が小学1~ 3年生である一方、 小学4年生以上も2割以上いるとされるアンケート結果もありました。

人それぞれの事情もあり、画一的に決めることは難しい問題。
では、いったい何を基準に対応を考えればよいのでしょうか?

「ハピママ*」更新情報が受け取れます