「常陸坊海尊」より 撮影:岡千里

KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『常陸坊海尊』が、12月7日に同劇場ホールにて開幕した。

【チケット情報はこちら】

『近松心中物語』で知られる劇作家・秋元松代が1964年に発表した戯曲を、KAATの芸術参与に就任した長塚圭史が演出する本作。主君・源義経を裏切って逃亡した自らの罪を償うため、不老不死の琵琶法師となってその武勇を伝え歩いた──とされている常陸坊海尊の伝説を背景に、戦争で生じた格差や差別に苦しむ弱者の“生”が描かれる。

物語は、東京の少年・啓太と豊が東北の疎開先へやって来たことから始まる。2人は海尊の妻と称するイタコのおばば(白石加代子)に出会い、その孫娘・雪乃(中村ゆり)の美しさに惹かれていく。両親を亡くした啓太はおばばに母の姿を重ねて依存し、やがて消息不明に。16年後、東京で成人した豊(尾上寛之)がかつての疎開先で再会したのは、雪乃によって魂を抜かれ、廃人同然の姿に変わり果てた啓太(平埜生成)だった──。

疎開児や彼らを引率する教員の視点を通じて、おばば・雪乃をはじめ、東北の雪国に暮らす人々の奇妙な風習が淡々と綴られる1・2幕に対して、3幕は因縁の再会によって物語が加速する。それらを彩る堀尾幸男のシンプルな舞台美術は、静謐さを湛えながらも饒舌だ。

白石は、老女ながら山伏の男ですら狂わせる魅力を持ったおばばに1997年以来の再挑戦。時に妖艶に、ユーモアを交えながら役を立ち上げる。特に、啓太に甘く囁きかける媚態は見どころのひとつ。中村は、サディスティックな魅力で啓太と豊を翻弄し、少女時代と成長して巫女になった雪乃を見事に演じ分けた。

3幕のみの登場ながらも、平埜は存在感を見せる。「生きながら死に腐れる」現状に絶望する啓太が、海尊との交感によって生気を取り戻すラストは圧巻だ。同じ疎開児ながら、啓太と異なり平穏な人生を歩む豊を演じた尾上も、雪乃との再会で彼女に抗いようもなく惹かれてしまう感情を切々と表現した。

上演時間は、190分(休憩含む3幕)ほど。神奈川公演は12月22日まで。その後、2020年1月11日(土)・12日(日)に兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール、16日(木)に岩手・岩手県民会館 大ホール、25日(土)に新潟・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場と巡演する。チケット発売中。

取材・文:岡山朋代