子どもの「心の余裕」を保つためにパパママができること

ーーそのように子どもの心がすり減ってしまった場合、親が子どもにしてあげるべきことは何なのでしょうか?

村上「もしも子どもがそのような状態になってしまった場合、僕は保護者の方に『しばらく休ませて、遊ばせてあげてください』と言います。

それだと確かに、中学受験に間に合わなくなってしまう、というご意見もあるのですが、中学受験が人生のすべてではなく、高校受験でだって挽回できるんです。

しっかりと子どもからのサインを受け取って、その子にとって一番良いタイミングでスタートさせてあげることをしてほしいですね。」

ーーしかし、親の方も子どもの中学受験に夢中になってしまって、自分にストップをかけることが難しい場合がありそうですね……。

村上「そうですね、まずはパパとママの間で中学受験に対する意識のバランスを取っておく、というのが解決策になるかなと思います。

ママが子どもの中学受験に対して前のめりになっていて、子どもに対して勉強などをやらせすぎてしまっている場合などは、塾の先生やパパがストップをかけることができるのですが、パパの方が前のめりになってしまっている場合は、歯止めを効かせることがなかなか大変です。

実はパパの方は、前のめりになるママを見て、『そこまでさせなくても大丈夫じゃない?』と思っているくらいがちょうど良かったりするんです。

両親が共々あまり前のめりでない場合も、中学受験はうまくいかない場合が多かったりするので、ママが子どもの中学受験に目をかけ、パパがそんなママを立てるというバランスが大事ですね。

あとは……やはり夫婦仲が良い家庭は、中学受験に成功することが多いですね。夫婦の仲が悪い部分を見せてしまうと、それだけでも子どもは心がすり減っていってしまうので。

少なくとも、仲が悪い場面を見せないことです。

中学受験に限ったことではないですが、中学受験においては特に、子どもの心の余裕を保ってあげるために、パパとママがしっかりとお互いを尊重しつつもストッパーになれる存在であることが大切です。

パパもママも、しっかりと自信を持って、子どもと一緒に勉強に向き合ってあげてほしいなと思います。」

親が思う以上に、子どもの心に負荷がかかる中学受験。しっかりと子どもの心のサインをキャッチして、家族一丸となって中学受験成功をサポートしたいものですよね。

今回インタビューした村上綾一さんの著書『中学受験で成功する子が 10歳までに身につけていること』は、子どもの心のケアはもちろん、低学年のうちにしておくべきことや習慣にすべきことなど、中学受験を意識する親が知っておきたい内容が満載!

親が気になるポイントが網羅された、まさに中学受験のバイブルです!

ライター&エディター。マーケティング、広告関係の職種を経て、出産をきっかけにライターに。現在は女性向けや子育て関連等のwebメディアでライター、エディターとして活動し、2歳児のマイペースな息子にのんびり育児を実践中。猫と焼肉とビールをこよなく愛するテンプレート小市民。