傑山役の市原隼人

 次郎法師(後の直虎/柴咲コウ)の兄弟子に当たる龍潭寺の僧侶・傑山。次郎法師を影のように見守り、一朝ことあらば、鍛えた武芸で窮地を救うその男らしいたたずまいに、頼もしさを感じている視聴者も多いに違いない。大河ドラマ初出演となる市原隼人が、傑山という人物に込めた思い、作品に懸ける意気込みを語った。

-大河ドラマ初出演が決まった時のお気持ちはいかがでしたか。

 大河ドラマはどんな人でも知っていて、ドラマというエンターテインメントのジャンルを支えてきた歴史と重みのある作品なので、本当にうれしかったです。それと同時に、しっかり誠意を持って作品と向き合い、自分自身の成長の場として、何かを残せるように現場に入ろうという気持ちになりました。

-撮影が始まって、大河ドラマならではだと感じたことはありますか。

 時代劇だからということもありますが、これだけ多くの人が集まっていろいろな人の思いや熱を感じられる作品はなかなかないので、他の作品とは一番違います。お経を覚える経験でも、その意味や目的、どういう形で使われているのかということを調べていく中で、学ぶことがたくさんありました。

-役作りのためにどんなことをしましたか。

 どんな作品でもそうですが、実在の人物を演じる場合、しっかりと敬意を払い演じたいと思っています。お坊さんを演じるのは初めてですが、どんな思いでお寺に立っていたのか、どんな思いで直虎のそばにいたのか。そういうことを理解するために今回もお墓参りに行き、覚えたばかりのお経を唱えながら、「よろしくお願いします」とお祈りしてきました。

-演じる上で心掛けていることはなんでしょう。

 まずは、何を伝えるにしても、感情的に話すのではなく、しっかりと相手に投げ掛けられる言葉として話すように心掛けています。例えば、笑う時でも、その場の空気に合わせて笑うのではなく、ちゃんと相手の心の奥を見て笑う。それが時間と共に何らかの意味が出てくるような形になればいいと思っています。

-お経を唱える場面もありますね。

 般若心経を唱える場面がありますが、既成概念を取り払って本質を見抜くという教えは演技にも通じることなので、演じる上でも役に立っています。撮影の時には、本番の最中であるにもかかわらず、独特の空気感が出ていて、終わった後もすぐに言葉が出てこないような余韻が漂っていました。僕は余韻があるものがすごく好きなんですが、余韻の中に何が残るか、お客さんにどう感じていただけるかということも、作品の楽しみの一つだと思っています。お茶の間でご覧いただく時も、何かを感じて、誰かと話すきっかけになったら嬉しいです。

-武芸に秀でた傑山には、アクションの見せ場もありますね。

 言葉よりも体で表現できるのは僕だけの特権なので、お経より先に武術の稽古を始めたほどアクションは大事な要素です。手や足の皮がむけるまで、しっかり稽古をしました。戦国時代は今と違って、稽古も相手を殺すような気持ちでやっていたと思うんです。そんな気持ちが画面にも出るように、と考えながら稽古をしていたら、自分の中でスイッチが入って、自然と「まだまだ足りないです」という言葉が出てきました。僕は「いただきます」、「ごちそうさま」という日本人ならではの礼儀の意味や大切さを、さまざまなスポーツから学んできました。技術的な面はもちろんですが、武術を披露する場面では、そういう気持ちを表現できるように心掛けています。

-具体的にはどんな稽古をされたのでしょうか。

 僕は2歳から水泳と器械体操を続けてきました。一時期、空手をやっていたこともあります。今回はそこに長刀の稽古を加えて、体力維持のためにジムにも通っています。これから先も、どんどんその成果が発揮されていくので、楽しみにしていただきたいですね。

-同じ龍潭寺の僧侶である南渓和尚役の小林薫さん、昊天役の小松和重さんの印象はいかがでしょうか。

 一緒にいて気持ちがいいです。撮影でも、ただ映ればいいのではなくて、その場面の意味を考えて、互いにどうしましょうかというようなお話をされています。僕は、自分が身に付けるということを意識しながら、南渓和尚の振る舞いやしぐさを見ています。昊天さんは、いつもそばにいて言葉を交わさなくても以心伝心でつながっているような関係なので、自然と目が合う機会が多いです。すごくいい形になっているので、ご一緒できて本当に良かったです。

-丸刈りの特殊メークについてはどんな感想をお持ちですか。

 初めて鏡を見た時、見たことのない自分が映っていたのでビックリしました(笑)。毎回、2時間ぐらいかけてメークをしているのですが、そのおかげで、座っている間に気持ちが入っていき、その日のお芝居や撮影するシーンなど、いろいろなことと向き合えます。そういう時間を持てる作品はなかなかないので、単に特殊メークを施すだけでなく、その日の全てにつながっていく大切な時間になっています。

-市原さんご自身と傑山の共通する部分はありますか。

 傑山は何が起きても笑っていられる姿が印象的です。いろいろな出来事に遭遇する中で、その場の状況や空気、周りの情報に流されず、自分の考えをしっかり持ち、それをベースに目の前のものを見られる。修行を積んだ傑山には、そんなところがあります。僕も、他人に対しては先入観を持たないようにしています。直接お会いして話をする中から、自分の経験として相手を知っていく形が好きなので、そんなところは少し似ていますね。

-傑山は直虎をどんな思いで支えていくのでしょうか。

 子どもだったおとわが大きくなって、亀之丞と再会するところを物陰から見るシーンの撮影の時、なんだか自分の娘を見守るような気持ちになりました。大きくなってからも、自分の娘を見ているような気持ちは変わらないと思います。昊天が直虎の母だとすれば、傑山は父。愛情がある故に強く言ってしまうこともあれば、逆に言えないこともたくさんある。そんな繊細な思いを秘めながら、見守っていくのではないでしょうか。

(取材・文/井上健一)