左から、永井多惠子 館長、野村萬斎 左から、永井多惠子 館長、野村萬斎

4月6日、東京・世田谷区の公共劇場、世田谷パブリックシアターの開場20周年記念発表会が行われ、公益財団法人せたがや文化財団理事長で同館長の永井多惠子と、芸術監督の野村萬斎が会見を行なった。

永井館長は「野村さんは、狂言師という伝統芸能を継ぐ方でありながらイギリスに留学されたご経験もあり、現代演劇にも精通している」とコメント。萬斎は「われわれ伝統芸能に携わる者が、現代演劇を刷新する力になれると思っております」と語り、20周年記念プログラムを紹介した。

6月には、1998年に同劇場のオープニング・シリーズとして上演された勅使川原三郎のダンス作品『ABSOLUTE ZERO 絶対零度2017』が待望の再演を迎える。野村は「世田谷で生まれた作品が世界各国を周り、18年ぶりに帰ってくることを誇らしく思っております」と期待を寄せる。

7月には、平家物語に題材を取った木下順二の不朽の名作『子午線の祀り』が野村萬斎自身の演出・主演で上演される。1979年に初演され、自身も1999年、2004年に出演を重ねてきた本作について「新キャストと演出で、戯曲を解体し、再構築した新たなものをお見せしたい」と意気込みを見せた。

12月には、兵庫県立芸術文化センターとの共同制作で、日韓文化交流企画となる『ペール・ギュント』が控える。演出のヤン・ジョンウンは、平昌冬季オリンピック開・閉会式の演出も担当する気鋭の韓国人演出家だ。「浦井健治さん他、オーディションで選ばれた日韓の俳優たちによる新たな作品の誕生を、楽しみにしています」。

世田谷パブリックシアターの存在意義について、萬斎は3つの特徴を挙げた。「ひとつ目は地域性です。世田谷区を中心とした同心円上に、東京があり日本がありアジアがある。時代をかいくぐる本質的な芸術は多くの観客に響いていくでしょう。ふたつ目は伝統芸能と現代演劇の切磋琢磨。数百年かけて洗練されてきた伝統芸能のあり方は、新しい才能を持った作家たちにも刺激を与えてくれるはずです。3つ目は、レパートリーの創造。公共劇場として、国内だけでなく海外でも共有される作品をつくる使命を感じています」。

また、当劇場は世田谷区民を中心とする地域の人々に開かれたワークショッププログラムが充実していることでも知られる。「開場当初から、演劇を使った表現の仕方を区民にお伝えするワークショップを意欲的におこなってきました。地域の人々が集う場としての劇場でありたい」。

会見の後に萬斎は「世田谷区には野球チームもサッカーチームもないが、世田谷パブリックシアターがある。そのことを地域の方が誇りに思ってくださっていることが大変嬉しい」と茶目っ気を交えて語ってくれた。

開場20周年記念プログラムは4月から2018年3月まで開催。

取材・文:落 雅季子