家庭ではできない食体験の場として、ますます重要な位置を占めるようになった「給食」。

薄れつつある「日本の食文化」を伝えていくための取り組みなども、多くの学校で行われているようです。

そんな「給食」の話題を子どもと積極的にすることが、お母さん側の、料理のモチベーションアップにつながるかも!?

「日本一おいしい給食」「食べ残しゼロ」を目指した取り組みで注目を集める東京・足立区蒲原(かばら)中学校におじゃまし、栄養教諭の紺野朋子さん、足立区教育委員会 学校教育部学務課「おいしい給食」担当の渋谷敏さんにお話を伺いました。

おいしい給食レシピで子どもが喜び、お母さんのモチベーションもUP

――保護者の方は、給食のレシピを参考にしたりするのでしょうか。

紺野朋子さん(以下、紺野)「子どもから、おいしかった給食のメニューの作り方を教えてほしいと言われて、レシピを渡したりすることはありますね。

中学生の男の子はわりと難しい年代で、教室では静かに黙々と食べているのですが、放課後になると気持ちがほぐれてくるのか、『今日のごはんおいしかったから、作り方教えて』などと言ってきたりするんですよ。

たしか、焼き鳥ごはんか何かだったと思いますが、後になって本当に、お母さんと一緒に作った料理の写真を見せてもらったことがあります。

また、豚肉をしょうが焼きみたいな味つけで焼いて、ごはんに混ぜ込んだメニューを出した時にも、やはり男の子受けがよくて。『すごくおいしかった~また出して~』と、こそっと言ってくる子がいました(笑)」

渋谷敏さん(以下、渋谷)「子どもさんに給食のメニューを作ってと言われると、お母さん方も皆作ってみようとされますね。

給食のドレッシングがおいしいと子どもが言うので、どのメーカーのドレッシングを作っているのかと学校に問い合わせされたお母さんもいらっしゃった、というような話も聞きます。しかし、ドレッシングも手作りしていると聞くと、とても驚いていたそうです。

お母さんが給食のメニューを作ると、子どもたちもまたすごく喜んで、『お母さんが作ったらこうだった』と給食の時間に話してくれる生徒もいる、といった話も聞きます。

ぜひ、子どもさんと日々給食の話をしていただければと思います。もし、作り方がわからなかったら、学校の栄養士に尋ねてみてください」

いろんな食材でカラフルに。電子レンジもうまく活用

――毎日の食事づくりで参考になることがあれば教えてください。