“ステージ上で”聞けるイマーシブ体験 期間:2024年10月25日(金)~ 10月27日(日) 場所:ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座店 地下2階)

ヤマハ株式会社(以下、当社)は、人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」とコラボレーションし、作中バンド「結束バンド」の新規撮り下ろし演奏を、当社の最新自動演奏技術を用いて再現し、ステージ下だけでなくステージ上でも没入感溢れる演奏を視聴できるイベント『DIVE STAGE』を10月25日(金)から10月27日(日)にヤマハ銀座スタジオにて開催します。



当社は「ライブの真空パック」をコンセプトに、ライブやコンサートの体験を保存・再現することで「観たくても観られなかったライブ」を時間と空間を超えて提供可能にする技術開発・事業開発を進めています。
このたび、エレキギター・エレキベース・ドラムの演奏を再現する「Real Sound Viewing(R)」と音響、映像、照明や舞台演出などのデータ形式を統一化する記録・再生システム「GPAP(General Purpose Audio Protocol)」を組み合わせ、「結束バンド」の楽曲「光の中へ」の生演奏の再現を行います。
『DIVE STAGE』 では、ライブハウスをイメージした音響とステージ環境で、「結束バンド」の再現演奏を視聴するだけでなく、ステージの上も回遊することができ、ステージ上でバンドメンバーたちが体感するサウンドを「生音」で疑似体験いただけます。


1. 最新の自動演奏技術による生演奏の再現
楽器の演奏をリアルに再現する自動演奏システム「Real Sound Viewing」で、本イベントのために撮り下ろしされたエレキギター・エレキベース・ドラムの演奏を再現しています。エレキギター・エレキベースは、当社が開発した最新の「リアンプシステム」を用いアンプから出力される音を忠実に再現しています。また、ドラムはスネア・シンバルなどの各パーツに加振機を設置し、音が実際に鳴るほか、シンバルやペダルも動作します。


2.本番さながらの音響・ステージ効果
通常ライブハウスでライブを行う場合と同様のマイキング・音響システムによる音響、映像、照明演出を行っています。また、各メンバーの身長に合わせた発音位置に歌唱・MC用スピーカーの設置や足元には演奏のモニターを行うスピーカーの設置を行い、ステージの中の音の再現にも挑戦しています。




3.ステージ上の回遊
これまでライブの視聴者が体験することが難しかった「ステージ上の音響」を体験していただけます。主人公 後藤ひとり(エレキギター)の立ち位置で聞こえる音や、ステージ後方のドラムから伝わる振動を疑似的に体験できる、これまでにない没入感ある体験を提供します。



『DIVE STAGE』概要


実施日時:2024年10月25日(金)、26日(土)12:00-/13:15-/16:00-/17:15-/18:30-
2024年10月27日 (日) 12:00-/13:15-/15:30-/18:00- (各回15分前開場)
場所:ヤマハ銀座店 地下2階 ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14)
体験内容:楽器の自動演奏システムによる「結束バンド」ステージ再現の視聴体験(約20分)
定員:各回20名
料金:2,200円(税込)
事前抽選受付:2024年10月3日(木)17:00~10月8日(火)20:00
先着販売:2024年10月21日(月) 12:00~ ※事前抽選で完売した場合の先着販売はありません。
受付プレイガイド:チケットぴあ URL:https://w.pia.jp/t/dive-stage/
ウェブサイトhttps://retailing.jp.yamaha.com/shop/ginza/studio/dive-stage

体験内容


■結束バンドメンバーによる説明音声(音声のみ)
「結束バンド」メンバーの後藤ひとり(CV:青山吉能)、伊地知虹夏(CV:鈴代紗弓)、山田リョウ(CV:水野朔)、喜多郁代(CV:長谷川育美)による体験内容の説明


■「光の中へ」視聴 1曲約4分×3回
グループごとに視聴エリアを移動していただき「光の中へ」を計3回視聴できます。ステージ上での回遊・視聴は各グループ1回です。※途中退出可

「光の中へ」新規撮り下ろし収録 演奏メンバー


リードギター・リズムギター:三井律郎
ベース:高間有一
ドラム:比田井修
ディレクション協力:岡村弦
※ボーカル・コーラスは新規撮り下ろしではありません。


参考情報



「ぼっち・ざ・ろっく!」
ライブハウスでの活動を中心にバンドを通して成長していく高校生の姿が描かれた、はまじあき氏原作の人気漫画作品(雑誌「まんがタイムきららMAX」で連載中)。2022年10月から12月にかけてアニメ放送が行われた。アニメ内での本格的なサウンド、(株)CloverWorksによる再現度の高い精細な楽器や演奏の描写で、楽器業界関係者からも支持を集めています。
公式WEBサイト https://bocchi.rocks/







「Real Sound Viewing」
当社が“ライブの真空パック”をコンセプトに技術開発を進めている、アーティストの演奏をそのまま保存し再現するシステム。アコースティック楽器の振動再現、電気楽器の超高精度の信号記録再現、それらを支えるオーディオデータのデジタル処理技術を組み合わせることで、楽器の生演奏を再現します。
https://www.yamaha.com/ja/about/business/music-connect/real-sound-viewing/


「GPAP(General Purpose Audio Protocol)」
音声だけでなく、映像や、照明の制御信号など、ファイル形式の異なるさまざまなデータをオーディオデータ(wavデータ)の形式に統一して記録・再生する世界初※1のシステムです。
ニュースリリース https://www.yamaha.com/ja/news_release/2024/24020102/
※1 異なるフォーマットデータを同一形式(wav)で保存する技術として。(2024年1月ヤマハ調べ)


ヤマハ 企業情報サイト/ニュースリリース
https://www.yamaha.com/ja/news_release/


※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ