フォトギャラリー【写真】作ってみて!かわいくて実用的な「ちいかわ・ハチワレ・うさぎのコースター」(全画像)
  • 必要な材料はこちら!
  • 使った道具。刺繍枠とクロスステッチの針は100円ショップで購入できます♪
  • まずはジャバクロスをカットします
  • 誌内の図案どおりにクロスステッチを刺していきます
  • ジャバクロスを刺繍枠にはめます

2024年10月2日、主婦と生活社より「ちいかわハンドメイドBOOK」が発売されました。

ちいかわたちがモチーフになっているお菓子や手芸のレシピがたくさん掲載されており、ちいかわのハンドメイドが楽しめる一冊です。

今回はその中から、ちいかわ、ハチワレ、うさぎの「コースター」を作ってみた模様をレポートします♪

ちいかわハンドメイドブック】「ちいかわ・ハチワレ・うさぎのコースター」作ってみた!

「ちいかわハンドメイドBOOK」のお値段は、税込1,650円。

フェルトマスコットや抱っこ編みぐるみ、羊毛フェルトマスコット、刺しゅう、クロスステッチなどの9種の手芸と、ケーキや和菓子の合計11のレシピでちいかわたちを作って楽しめる一冊です。

今回はちいかわガチ勢の筆者が、クロスステッチを用いたちいかわ、ハチワレ、うさぎの「コースター」作りにチャレンジ!

実際に作った感想だけでなく、作る際の注意点などについても徹底レポートします♪

「ちいかわ・ハチワレ・うさぎのコースター」必要な材料や手順は?

布は「ジャバクロス」を使用します。ジャバクロスとは、縦糸と横糸がほぼ均等に織られた刺繍用の布。クロスステッチやカウントステッチなど、布の目数を数える刺繍に適した布です。

今回、使用するジャバクロスは「16カウント/1インチ」の指定があるため、購入する際は注意してくださいね!

100円ショップの「ダイソー」でもジャバクロスを発見しましたが、カウントとインチが指定とは異なったため、筆者はAmazonで購入しました。

ジャバクロスは、Amazon以外に手芸店でも購入可能です。

必要な製作アイテムは誌内に特に記載されていませんが、筆者が使ったものは以下になります。

・刺繍枠
・クロスステッチ針
・裁ちバサミ
・糸切りバサミ

クロスステッチの針と刺繍枠はダイソーで購入しました♪

ざっくりとした手順は、フォトギャラリー内で実際に作った際の写真と一緒に掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

「ちいかわ・ハチワレ・うさぎのコースター」作った感想は?

製作時間は、ちいかわが約3時間、ハチワレが約4時間、うさぎが約8時間ほどでした。

キャラクターによって作業時間が異なる点については、後述のポイントで詳しく説明しますが、想像以上に時間がかかりびっくり…!

そもそもクロスステッチとは、糸を交差させながら刺していく刺繍の技法です。

作業自体は難しいことはなく、ジャバクロスのマス目に沿ってXの形に刺していくため、図案どおりに仕上げることができます。

そのため、これまで作ったがま口やマスコットと比べると難易度は低い印象を受けました!

ただ、作業になかなかの時間を要するのが注意点です。

筆者はクロスステッチはほぼ初心者で、「クロスステッチとはなんぞや?」状態だったため、図案の読み方を理解するのにも少し時間がかかりました。

レシピに必要なステッチや縫い方は誌内に説明書きされていますが、YouTubeなどで縫い方を調べて、具体的なやり方を確認するのがわかりやすく、おすすめです。

実際に出来上がったコースターのサイズは(約)縦9.5cm×横9.5cm。

ちいかわ、ハチワレ、うさぎの3人を並べるととってもかわいく、実用性も抜群です♪