イラスト:上田 燿子

園や学校で子どもがトラブルに巻き込まれた、先生の対応に疑問がある…。

そんなとき、モヤモヤしながらも、「クレームなんて入れたら、モンペ(モンスターペアレント)だと思われちゃうかも」と、ぐっとこらえたことがある人もいるのでは。

子どもがお世話になっている園や学校には、些細なことでもなかなか意見しづらいものですよね。

一方で、子どものためならとビシバシ意見を言う保護者も存在します。今回は、「モンペと言われる覚悟で園や学校、学童に意見した」という先輩ママたちの体験談を紹介。

上手な伝え方のコツも聞いてみました。

黙っていられなかった状況って?ママたちが体験した4つのケース

では、実際にもの申したママたちには、一体どんな事情があったのでしょうか?一つひとつのケースを見ていきましょう。

case1. 電話確認で明るみに!お茶入れ忘れ事件

「子どもが、幼稚園にお泊まりするキャンプイベントに参加したとき。イベントが終わってお迎えに言ったら、なぜかうちの子も他の子たちも、やたら機嫌が悪くて。しかも、秋なのに暑いと言うし、帰り道はずっと喉の乾きを訴えていたんです。

水筒のお茶は園で補充してくれるはずなのに、帰って中を見てみたら、中は空っぽ。かといって子どもが飲みきったわけでもないようで…。

電話して確認したところ、担当の職員さんが水筒にお茶を入れ忘れていたことが発覚!あとからその方から謝罪の連絡がありました。一件落着したけど、子どもたちは喉が渇いてしんどかっただろうなと思います」(30代、3男のママ)

一つ目は、園側のうっかりミス。誰にでも起こりうるケースといえるかもしれません。こういうときは、また同じことが起こらないよう、ちゃんと問い合わせした方がいいですね。

それにしても、真夏でなくてよかった!

case2. 子どもが方言を注意されて、思わず反論!

「以前、別の地方に住んでいた頃のこと(現在は関西在住)。保育園に子どもを迎えに行ったとき、子どもが方言を口にして、先生に『その言い方はダメ!』と注意されている場面に遭遇。

子どもがしょんぼりしていたので、思わず『うちは両親ともに関西出身で、家では○○弁なんです!』と反論しました。

後に先生と仲良くなって聞いたところ、『お友達との会話で通じないから』という理由で注意したのだとか。住む場所が変わると、些細なことで誤解が生じることがあるんだなあと感じた出来事でした」(40代、1女1男のママ)

地方によって、方言や風習は異なるもの。他の地方の人にはまったく意味の通じない言い方もあるので、この先生の対応も理解できなくはありません。

でも、特に悪いことをしたわけでもないのに子どもが注意されてしょんぼりしていたら、親はショックを受けますよね。

ちなみに、先生の心配をよそに、子ども同士は問題なくコミュニケーションをとれていたそうで、このお子さんは、その後もずーっと方言で通したそう。