新国立劇場演劇「るつぼ」稽古場より 撮影:吉田タカユキ(SOLTEC) 新国立劇場演劇「るつぼ」稽古場より 撮影:吉田タカユキ(SOLTEC)

アメリカ、17世紀末と20世紀中盤。ふたつの時代の共通項は魔女狩りと赤狩り(共産主義者への弾圧)、「異端を排除すること」に人々が狂奔したことだ。社会派劇作家アーサー・ミラーの『るつぼ』は1692年、マサチューセッツ州セイレムを舞台に、実際に起きた魔女狩りと250年後の赤狩りを重ねながら、共通の「敵」を作ることで共同体の維持と個人の安寧を見出そうとする人間の弱さを抉り出す。10月29日(月)に東京・新国立劇場で開幕するこの舞台の稽古場を訪れた。

新国立劇場演劇「るつぼ」 チケット情報

重い空気を予想しつつ稽古場の扉を開けると、意外や聞こえたのは笑い声だった。リングのように正方に切られた舞台。高みにある演出席から、宮田慶子が小気味よい口調で指示を出している。「相手の秘密を“聞ーちゃったっ”という感じで」「もっと、もっとテンポ良く行きましょう!」。分かりやすく明るい口調で次々に出される指示を受けながら、俳優たちは自身の演技を見つめ、柔軟に変化させていく。

中心人物は無骨だが信心深い農夫ジョン・プロクター(池内博之)と病弱な妻エリザベス(栗田桃子)、夫妻のメイドだったアビゲイル(=アビー 鈴木杏)、アビーの叔父で牧師ながら現実的な利に敏いパリス(檀臣幸)、悪魔祓いの専門家ヘイル牧師(浅野雅博)、そして村人の慈母的存在ながら魔女疑惑にさらされる敬虔な信者レベッカ(佐々木愛)、権威を振りかざして村人を厳しく糾弾するダンフォース副総督(磯部勉)ら。欲望を抑えきれずアビーと肉体関係を持ってしまうプロクター。アビーはプロクターを自分のものにすべく、村の娘たちと呪いの儀式を行い、それをパリスが目撃したことから騒ぎが始まる。無信仰に近い現代日本とは違い、セイレムでは神の存在そのものが法律以上に人々を縛っている。アビーは神を正と邪、善と悪の間に線を引くための「凶器」に変え、エリザベスら敬虔な信者たちを悪魔の手先として次々に絞首台へと送り込んでいく。

恋情から狂気に走るアビーを、全身に暗い炎をまとうように熱演する鈴木杏は従来のイメージを刷新する存在感。一方、信仰と罪悪感と妻への愛に引き裂かれながら人としての尊厳を守り通そうとするプロクターを、池内はエネルギッシュかつ情熱的に演じる。加えて、真摯に自身と夫、神に向き合おうとする栗田と、通俗的な人間らしさむき出しで弱者を代弁するかのような檀、信仰と真実の間で懊悩する浅野、信念と盲信を混同する愚かさを体現する磯部と、生命を賭して信仰を全うする佐々木ら、新劇俳優陣の端正な演技が作品に深みを与える。

登場人物たちと変わらぬ弱さや矛盾を抱えたまま、私たちは今日も生き続ける。そんな変え難い事実に対する怒りと、捨て切れぬ人間への希望を、ミラーは今作に託したのではないだろうか。熱く重い作家のメッセージに打たれる快感が、この舞台にはある。

10月29日(月)から11月18日(日)まで、東京・新国立劇場 小劇場にて上演。

取材・文:尾上そら