ラップやアルミホイルも取り出しやすく!

ラップやアルミホイルなど使う頻度が高いものは、パッと取り出せる場所に置きたいですよね。

筆者はラップやアルミホイルをキッチンに出しっぱなしにするのが嫌で、シンク上の吊戸棚に入れていました。しかし身長が低いため取り出しにくく、ちょっとしたストレスに…。

そこでダイソーのアイテムを使って、コンロ下の扉にラップやアルミホイルの収納を作ってみることにしました。

<ダイソー>ファイルボックス(ハーフ):220円(税込)

【ダイソー ファイルボックス】幅9.5cm×高さ12.3cm×奥行32.2cm

ダイソーのファイルボックスハーフに、ラップやアルミホイルを入れて扉の裏に貼り付けてみようと思います。

サイズは幅9.5cm×高さ12.3cm×奥行32.2cm。

<ダイソー>ドアポケット用仕切り2P:110円(税込)

【ダイソー ドアポケット用仕切り2P】倒れないようにスッキリ収納

ラップやアルミホイルが倒れないように、冷蔵庫のドアポケット用仕切りを使いました。

仕切りは左右にスライド可能で、入れるものに合わせて調整できて便利です。

<ダイソー>剥がせる両面粘着ゲルテープ:110円(税込)

【ダイソー 剥がせる両面粘着ゲルテープ】洗って使える優れもの

「剥がせる両面粘着ゲルテープ」は、ホコリがついて粘着力がなくなってしまっても水洗いで復活するという優れもの。

家具の固定や軽量物の貼り付けなどに使える両面テープです。

糊跡が残らないので、賃貸でも気軽に使えるのもうれしいポイントです。

・ガラス
・タイル
・大理石
・金属
・木材

など、さまざまな場所に貼り付けられます。

【コンロ下収納】ラップやアルミホイルが取り出しやすい

ファイルボックスに仕切りをつけてジップロックやアルミホイル、ラップ、ビニール手袋を入れ、コンロ下の扉に貼り付けました。

高さもちょうどよく、ワンアクションで取り出せるのでとても便利になりました!

【コンロ下収納】整理整頓後。スッキリして使いやすくなりました

無印良品とダイソーのアイテムを使って、ごちゃごちゃだったコンロ下の食材や調味料がスッキリ片付きました!

「コンロ下収納が使いづらい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※値段はセールなどで変動します。
※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。

栄養士や食品会社勤務を経て、webライターに。好きなものは旅行・食べること・Netflix ・ドラム。おいしいものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得。好奇心旺盛で、突然仕事を辞めてバッグパッカーになったことも。自由に生きていくことを夢見て、日々奮闘中です。