片思いの相手でも恋人でも、相手のしたいようにしてもらう、自分はそれに合わせるのが愛情だと思っている人は一定数います。

一見すると相手のことを考えているように思えますが、注意したいのは「合わせてもらう側」の気持ち。

「自分のしたいようにさせてもらえる」は、同時に「何でも自分が決めなければいけない」のプレッシャーが生まれるものです。

「相手に合わせるのが愛情」なのは本当なのか、意識したいことについてお伝えします。

「相手に合わせる」愛情の弊害とは?相手はどう思っている?

「好きだから合わせる」人が見落としているもの

よくあるのは、「彼氏とのデートで食事に行くお店を決めるとき、『君の好きなところでいいよ』と言って一緒に決めてくれない」「彼女に『あなたが行きたいところに付き合うよ』とデートの計画からこちら任せにされる」と、片方に負担がかかる状態です。

これを、合わせている側は「相手の好きを尊重している」と考えており、「したいようにできるのだから相手は不満に思わないはず」という思い込みがあります。

自分の要望より好きな人の気持ちを優先できる、「合わせる力がある」自分に安心しているのですね。

一方で、自分に自信がないから相手の気持ちを最初に持ってくる、したいことを叶えてもらうことで愛情を伝える、という人もいます。

行きたいお店をそもそも思いつかないし、それなら相手の気持ちを大事にしてそこに「付き合う」ほうが、相手も喜ぶし自分もストレスはない、と本当に思っている場合もあります。

どちらも、共通しているのは「相手のことが好きだから」という気持ちで、自分が合わせる側になるのは愛情ゆえ、それを相手にも受け入れてほしいと願っています。

このとき、「合わせてもらう側」の気持ちはどうなのでしょうか。

冒頭で書いた通り、「一緒に決めてくれない」「こちら任せにされる」の負担は、相手は自分を尊重してくれているとわかっていても一方的でプレッシャーになる場面もあり、受け取り方が「合わせる側」とはまた違ってきます。

「たまにはそっちも決めてよ」と本音を言えば、「いつも合わせてあげているのに」と不機嫌になられたり、「思いつかないし」と検索することすら放棄されたり、「合わせる側」からの提案がないことは大きな寂しさを生むときも。

これが、「合わせるのが愛情」と思っている人が見落としている部分です。