長時間の同じ姿勢や運動不足などで生じやすい肩こり。現代の私たちのなかには、慢性的な肩こりに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

肩こりは放置すると、頭痛やめまい、心筋梗塞などの不調につながる恐れがあります。肩こりは悪化する前に解消・予防するのが大切です。

そこで今回は、肩こり解消のための対処法についてご紹介します! 簡単な方法ばかりなので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

なぜ肩こりは続く? 日常生活に潜む肩こりになりやすい要因を解説

肩こりの主な原因として、肩周辺の筋肉が緊張(収縮)した状態が続き、血流が悪くなることが挙げられます。(※1)では、具体的にどのような生活習慣が影響を与えるのでしょうか。

デスクワーク

デスクワーク中は気がついたら長時間同じ姿勢で作業している、なんてことも多いのではないでしょうか。前かがみの姿勢や肩が上がった状態が続くと、肩周りの筋肉が硬直し、肩こりの原因になります。

ストレスがたまっている

ストレスを受けると交感神経が優位になるため、筋肉が緊張した状態になります。筋肉が緊張して硬い状態が続くと、血管が圧迫されるため血行不良にもつながってしまいます。

姿勢が悪い

猫背になると頭が前に出てしまい、それを支えるために筋肉が疲れて硬くなってしまいます。したがって、普段から猫背だと肩こりを引き起こしやすいといわれています。

運動不足

運動不足で筋力が低下すると、リンパの流れや血行が悪くなります。これにより疲労物質などの老廃物がうまく排出されず、肩こりにつながる恐れがあるのです。

実は肩だけではない!? 首との関連性

首と肩周辺は多くの筋肉でつながっており、僧帽筋(そうぼうきん)はそのうちのひとつです。首の後ろから肩、背中にかけてある筋肉で、この筋肉が緊張することで肩こりが発生する可能性があります。

また、スマートフォンの普及などの影響で増加しているストレートネックが肩こりに関与しているかもしれません。ストレートネックは、本来湾曲しているはずの頸椎(首の骨)
が真っ直ぐになってしまうことをいいます。湾曲していることで重さを分散させているのに、頸椎が真っ直ぐかつ前傾姿勢になると一部の筋肉に大きな負担がかかり、肩こりにつながります。