
東京ディズニーランドの「ラッキーナゲットカフェ」にある、「ラッキーナゲットステージ」。ゲストとの距離がすごく近いこの舞台で、ハロウィーン期間限定の「ハッピーハロウィーン・アミーゴス!」が開催されています。
舞台はラッキーナゲットカフェ横の「ラッキーナゲットステージ」

東京ディズニーランド(TDL)ウエスタンランドにそびえ立つビックーサンダーマウンテン。そのふもとにあるレストランを知っているだろうか。
ナゲット(nugget)は金塊の意味。金塊掘りだったジョーンズが一山当ててオープンさせた、金のようにこんがり揚がったチキンを販売するお店だ。
ラッキーナゲットカフェがオープンしたのは今(1880年現在)から20年ほど前の1859年。
今では誰もいなくなってしまった廃坑のビックーサンダーマウンテンだが、当時は1948年に起きたゴールドラッシュで大賑わい。多くの炭坑夫や開拓者が訪れていた。
しかし、金塊を手にするのはほんの一握り。多くの炭坑夫は金を求めて山を掘る毎日だった。
そのうちの1人がジョーンズだ。

ある日、ジョーンズが小川で食器を洗っていると、川の中に大きな金塊を見つけた。幸運をつかんだ男ジョーンズ! それを元手にオープンしたのがこのお店「ラッキーナゲットカフェ」だ。
さすがは炭坑夫が作ったお店。看板には金塊掘りに使用したツルハシやフルイがあしらわれ、食事をする椅子もタルを使用する凝りようだ。

座席数はおよそ400席。アメリカ河を眺めながら食事を楽しむことができる。
ラッキーナゲットカフェにはラッキーナゲット・ステージが併設されており、この秋はトクベツなプログラムがおこなわれている。