
東京ディズニーランドの「ポリネシアンテラス・レストラン」で、2016年3月21日よりスタートした新ディナーショー「ミッキーのレインボー・ルアウ」。
ミッキーと仲間たちが披露する、ポリネシアの島々の本格的な踊りが楽しめます。
今回は、知っていると「ミッキーのレインボー・ルアウ」が2倍楽しめちゃうポリネシアの文化をガチ解説します!
地域よって特徴は様々。各キャラの性格と照らし合わせて楽しんで

「ポリネシアンテラス・レストラン」では、その名のとおりポリネシアの歌や踊りをおいしいお食事とともに楽しむことができます。
特にディナーショー「ミッキーのレインボー・ルアウ」の中盤から後半にかけて披露される、ミッキーと仲間たちによる本格的なパフォーマンスは見所のひとつ。
ミッキーはサモア、ミニーはハワイ、チップとデールはニュージーランド、クラリスはタヒチの踊りを披露してくれます。
一般的にポリネシアとは、ハワイ、ニュージーランド、イースター島を三角形に結んだ地域を指すと言われていますが、同じポリネシアでも、地域によって衣装や楽器、音楽の特徴が異なります。
それぞれの特徴を知っていると、純粋にショーが楽しめるようになるのはもちろん、各ディズニーキャラの性格とも結びつけて見ることができるようになり、楽しさは2倍!
次のページからは、ショーに登場する4つの文化を、ディズニーの世界とも結びつけながら個別に徹底解説していきます!
「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます
関連記事