舞台『幽霊』稽古場より 舞台『幽霊』稽古場より

「近代演劇の父」と称されるヘンリック・イプセンの傑作『幽霊』が、朝海ひかる主演で9月から上演される。演出は、数々の話題作を手掛け、昨年も『廃墟』『マンザナ、わが町』で読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞した鵜山仁。

舞台『幽霊』チケット情報

シェイクスピア以降、世界で最も盛んに上演されている劇作家のひとりであるイプセンだが、その戯曲の数々は発表当初、“スキャンダラス”と考えられていた。中でも本作は、自由恋愛や近親相姦などタブーに言及した内容で、イプセンの母国・ノルウェーの劇場は上演されず。結果、発表の翌年1882年に、イプセン戯曲としては初のアメリカ(シカゴ)で初演された作品。

孤児院の開院式を翌日に控え、アルヴィング夫人(朝海)の屋敷には、マンデルス牧師(小山力也)が立ち寄り、愛するひとり息子のオスヴァル(安西慎太郎)も帰省していた。だがそんな中、彼女がおそれていた〈幽霊〉が再び現れる。そこから明るみになっていく数々の真実。夫人がひた隠しにしてきた因襲の幽霊とは――?

稽古開始から2週間ほど経過したこの日。稽古場では、アルヴィング夫人がマンデルス牧師にある秘密を告白する濃密なシーンが繰り返されていた。朝海と小山の会話だけで、“立派な夫”を持つ妻として生きてきた夫人の、予想だにしない過去が明らかになっていく場面。美しい言葉遣いでやり取りされる会話の一つひとつに、長年ひた隠しにしてきた真実やそのさらに奥にある夫人の執念が現れ、稽古場にも緊迫感が漂う。

稽古は、シーンを少しずつ区切り、ひとつの言葉、ひとつの動きの意味を確認しながら進められていた。演出の鵜山は、台詞について一方的に説明するのではなく、例えば「捨てた男にこういう話をするのはある種の復讐なんですかね?」など、役者自身の解釈をその都度聞き、会話しながらそのニュアンスを確認していく。動作についても、一歩近づくときの距離から椅子から立ち上がるタイミングまで、すべてを精査し、繰り返し、探っていく。そうやってじわりじわりと変化を重ね、気付いたときにはふたりの言動の端々から濃密な空気が漂う、見てはいけないものを見せられているような気にさせられるシーンになっていた。

淡々と進められているように見えて、すべてのシーンに熱量と体力が注がれている。その分観る側は、本作の恐ろしさや重苦しさにどっぷり浸り、存分に楽しめると感じた。最後に待っている衝撃の重さへの期待が高まる稽古場だった。

舞台『幽霊』は9月29日(木)から10月10日(月・祝)まで、東京・紀伊國屋ホール、10月13日(木)・14日(金)兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて上演。

取材・文:中川實穗

「ウレぴあ総研」更新情報が受け取れます