自信をなくし、自己肯定感を低くする

「どうして出来ないの!?」と否定された子どもは、自信をなくし、さらには自己肯定感も低くなる可能性があります。

自己肯定感が低くなると、失敗を恐れ、新しいことにチャレンジしようとする意欲までなくなってしまうため注意が必要です。

子どもは親から自分の存在を認められ安心し、その安心感があるからこそ新たなことに挑戦することができます。そして、その挑戦によって成功が生まれ自信をつけて成長していくのです。

しかしその過程における「どうして出来ないの!?」は、子どもの成長にとってはマイナスにしかなりません。

無意識のうちに口にしてしまいがちですが、出てしまいそうになったら意識して抑えるようにしましょう。

もし言ってしまったらどうする?何度言っても出来ない子への対処法とは

頭では分かっていても、つい感情的に「どうして出来ないの!?」と子どもに言ってしまうことはあるものです。

もし言ってしまった場合は、どうしたら良いのでしょうか。

言ってしまったらおしまいだとは思わず、感情的に言ってしまった場合は素直に謝りましょう。もし言ってしまった理由が明らかな場合はその理由をちゃんと伝えるようにすると良いですね。

例えば、子どもに勉強を教える際、「分かった、分かった」と親が教える行為をうっとうしがる子どもは多いですが、実際に1人でやらせてみると出来ない子はいます。

そんな子どもに対し「どうして出来ないの!?」と言ってしまう場合は理由が明確です。

分かったと言っているのに、「どうして出来ないの!?」ですから、きちんと理由を伝えれば子どもは自分が分かっていないことをちゃんと認識できます。

子どもが落ち込んでいたり、嫌な顔をしている時は「どうして出来ないの!?」と言いっ放しにするのではなく、ちゃんとしたフォローが大切だということですね。

また、何度言っても出来ない子への対処法は、親にとってはとても辛抱が必要なことですが、「何度でも教えてあげる」ことです。

何度も何度も同じ事を子どもに教えていると、我が子のことを「覚えが悪いのか」「集中力がないのか」「頭が悪いのか」などマイナスに考えがちですが、そこは自分の子どものことと辛抱し、じっくりコミュニケーションを取り、向き合いながら教えてあげることが必要だと和田氏も言います。

辛抱と考え教えていては苦痛でしかありませんから、子どもとのコミュニケーションを楽しむという考え方で取り組むと良いでしょう。

このように「どうして出来ないの!?」という言葉は、親が想像している以上に子どもはダメージを受けるものです。

無意識の中で何気なく発せられる言葉が、子どものやる気を奪い、自信を奪い、自己肯定感をも低くすることにつながるとなれば、親は子どもの将来のために意識して言わないようにするしかありません。

意識して行動するかしないかで結果が180度変わる場合もありますから、改めるべきことは意識して改めるよう心掛けましょう。

子どもが自己肯定感の高い大人になれるよう、それをサポートする親たちを応援しております。

ライター。不動産会社に10年ほど在籍し、賃貸営業、賃貸事務、売買仲介、売買仲介事務、不動産管理営業、不動産管理事務など幅広く経験。現在も不動産会社で勤務しており、おもに賃貸仲介をメインで活動中。好きな言葉は、「根拠のない自信はおおいに結構。それを裏づける努力をするべし」。二児の母でもある。